人の話を聞けない
小学生の頃からちょくちょくあったが、最近特に酷くなってる
~な話が聞けない
自分に関係ない
興味がない
クリシェ
コミュニケーションのために聴くべきだがどうやったらできるんだ?
よくないこと
提出課題がわからなくなる
仕様技術に対する理解がない
原因
なにかしながら聴く
考えなくてもいい情報がたくさん見れる
情報の濁流
授業に始まる人の話と比べ断然情報量が多い
質は低い(Twitterなので、、)
テストに通れる
授業を聞かなくても他の手段で十分対策できる
友達に教えてもらう
教科書を見る
課題をやる
周囲の人もそう
聞いていていつの間にか自分の世界に入る
これは小学生の頃から
連想ゲームみたいになる
例えば、主語述語の授業
例文を考えてみる
例文を「布団が吹っ飛んだ」とする
何なら吹っ飛ばないか、どうすれば吹っ飛ばないかを考え始める
ここでもう世界に入ってる
カスのGenerativeAIみたい
注意散漫
時間の隙間を見つけてしまう
話の中の情報量が無い部分ですぐに他に気が移る
ASD の聞こえ方かも
#自分