リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック
https://scrapbox.io/files/68121cc01df5879cdce09ee5.jpg
Dustin Boswell と Trevor Founcher の共著
#O'REILLY の #技術書
途中で読むの秋田
命名規則
あいまいな単語を避ける
ex: .size() というメソッド
配列の長さ?
ならばlengthにすべき
バイト数?
物理的な大きさ?
timeの曖昧性
単位がわからない
時間かもしれないし、秒かもしれないし、ミリ秒かもしれない
hour, sec, msなどにすべき
filterの曖昧性
真になる結果が返されるのか?
小さなスコープならばtmpなどの曖昧な語でもいい
swap(int,int)など
生存期間が短いなら短い単語でもいい
コードを段落に分ける
コメントを書け
これはコミットメッセージにも通じる話
なぜこのロジックにしたのか?
改善の余地があるものなどに関してもあると良い
変数や関数の命名が優れていれば、それに関するコメントはいらない
DRY原則
Don't Repeat Yourself
重複を避ける
#技術書
#本棚