株式会社登記までの備忘録
登記完了した〜!まだここから道のりは長い…🏔️
Featured Projectsの場合
やり方:「freee会社設立」を使用して自分たちで準備
法人格:株式会社
期間:設立を決めてから法務局での登記申請までは約3ヶ月
私たちは年末年始のおやすみを挟んだ+共同代表にしたため、二人分の準備や調整に時間がかかった
スムーズにやれば1ヶ月くらいでできそうな内容
ただ、法務局に登記申請〜完了までは1ヶ月ほどかかる様子(現在も待ちの状態)
法務局の混雑状況にもよるそうです
予定日は4/6でしたが、3/21に完了!ありがたい
◯ 利用したサービス
1. freee会社設立
freee会計に申し込む必要がありますが、それ以外の設立支援は全て無料
会計サービスは何かしらは利用すると思うので、「freee使おうと思ってた」という人にはぴったり
すごく親切丁寧に教えていただけました
オンラインで画面共有をしながら必要事項を入力していけるので安心
freee会社設立で気をつけるポイント
決算期本当にそこでいいの?などの個別の助言は特にないので、ある程度は自分で調べておく必要がある
電話がめっちゃかかってくる。メールで連絡してくださいと伝えると、その後はメールでいただけるようになります。
私たちはバーチャルオフィスと最初の銀行開設もそのままfreeeのサービスを利用しました
2. 銀行
a. 楽天銀行:以下の流れで、最初の書類提出から14日間で開設
書類を郵送
電話審査
追加書類をFAX(コンビニから送れて助かった)
開設
楽天銀行は申請に固定電話が必要なので要注意。オンラインサービスを使いました。
b. GMOあおぞら銀行:登記完了後、開設まで22
freee登記から連携しているので登記完了前から審査開始
開設後の初回ID/PASSがそれぞれ別で郵送されてくる仕組み
ひとつは法人登記場所に、もうひとつは代表者自宅に
バーチャルオフィスを利用しているとその分のラグが発生
その他
必要な情報をfreeeから連携してくれるので入力が楽
審査は3回ほど落ちました(そのうち1回は身分証明証をスキャンデータで提出してしまったのが原因。撮影データでないといけないそうです)
3. カード
UPSIDERを利用。必要情報を入力後、審査はスムーズに1日ほどで完了。与信額が銀行口座の預金によって決まるタイプにしたので、あんまり使えないのがネックですが今のところは大丈夫そう
◯ 困ったこと
与信審査がある企業さまとの取引
企業によっては新規取引までに1ヶ月ほどかかることもあるので、登記からはじめると2-3ヶ月後になってしまう
◯ もらったアドバイス
ボスを決めておく(共同代表の場合にも、最終的にどちらが決断するのかは決めておく)
設立作業時に思ったこと💭 共同代表にしても結局のところどちらかがやるべきことが多いので、どちらかを代表にしておく方がいさぎがよさそう
私有財産を担保にしない
やめ方を決めておく
ドキュメント主義にしておく
(トピックごとに適切なレイテンシーを意識する)
都度判断するのではなく、考え方を示しておく
迷ったらドキュメントに立ち戻る