タイムライン上でイラストを処理する流れ
知覚 / パターン
認識 / 状態
理解 / 状況
解釈 / 感情
キャラデザ 100パターンぐらい
人間がどこを占めてて
①スクロール中に手を止めるまで
1-1: 色彩
1-2: タッチ(質感)
1-3: 目/顔
1-4: 体
距離の判定
脊髄反射でわかること
②スクロールで手を止めてから
2-1:
2-2: 性癖
:構図(流れ?)
③読み取るモードに入ってから
3-1: 投稿文
3-2: シチュエーション/ネタ
④中身を読み取った後
4-1: アカウント名/アイコン
⑤反応
処理のスピード
色データ
ピクセルごとの重みづけ
目はすぐ認識する
瞳孔
表情関係(眉 / 口)
手
性的
動線
「この視覚情報はもう少し処理するに値する」→の繰り返し
越えるべき最初のフックが低いこと
→
目の表情
----
一次創作的な良さと二次創作的な良さ
https://gyazo.com/fe818eafa819bdcd44b9888c20c3b931
口に強さがある。
直感的
異質さと性的な感じ。
奥へ行く燃料がくべられている。
https://x.com/se_5eeeee/status/1666103536705474561
https://gyazo.com/6c58ace04d8902b77d15ec6a7b944b5a
https://x.com/se_5eeeee/status/1670778109866696704
見覚えある感じ
大喜利の手前の答え / 奥の答え
おって感じ。
https://www.youtube.com/watch?v=oOIztBXox60
表情が豊かである = こちらにコストを払ってくれている
目 / 首 / 腰どれぐらいこちらを向くか
親密感ある
https://gyazo.com/42e623421e899552ab035d316843498c