ユーザーの使い勝手に関わるアップデートを記載しています。
今後のアップデートについては、アップデート予定をご覧ください。
2023/4/12 本文の公開範囲において、Twitterの情報に基づく区分を廃止
2023/1/18 プレミアム会員(停止中)を停止し、本文編集を無料化
2022/5/30 ルビ記法に対応
ユーザーの使い勝手に関わるアップデートを記載しています。
今後のアップデートについては、アップデート予定をご覧ください。
2023/4/12 本文の公開範囲において、Twitterの情報に基づく区分を廃止
2023/1/18 プレミアム会員(停止中)を停止し、本文編集を無料化
2022/5/30 ルビ記法に対応
ページを読み込んだ回数を表示することに何の意味もありませんが、それ表示するとどうしても作品の良し悪しと紐付けて考えてしまうものです。
重要なのは本当に読んだ人と向き合うことです。
そのためソナーズでは閲覧数は表示せず、読了者数を読者ページにて表示する仕様です。
テストユーザーにのみ適用されるモードです。
アカウントがこのモードになると、以下の機能が利用可能になります。
作者ページの専用URL発行(ID変更機能)
1日の投稿数無制限
本文の字数上限10万字
ソナーズはユーザーの声で進化するサイトです。
そのため、ソナーズ内のすべてのページの下部にフィードバック送信欄があります。
不具合報告や改善要望など、お気付きの点があればぜひ教えてください。
フィードバックを送るのに適切なページがわからない場合には、こちらのトップページのフィードバック欄から送ってください。
「ここで混乱した」や、「ここがダサい」みたいなフィードバックも大歓迎です。
小説をMarkdownを駆使して書くのは一般的ではないため、実装の予定はありません。
ソナーズでは「感想からもらったパワーは次の作品にぶつけよう!」というスタンスです。
しかし返信が可能だと、感想が増えるほど作者の負担になり、次の作品へのパワーが失われます。
そのため、ソナーズでは感想に返信する機能を実装していません。
どうしても返信したいという人は、次の作品のまえがきに謝辞を書いてください。
ソナーズは作者同士を比較するサイトではないので、コンテストをする予定はありません。
表紙があると人に作品を読ませる力がぐっと上がります。
それくらい表紙には大きな意味があります。
ですがそれは同時に、表紙を作る能力で作品が読まれるかが左右されてしまうということでもあります。
そのため、表紙を作る能力よりもタイトルやまえがきを書く能力を重視するソナーズとしては、表紙をつける機能を実装する予定はありません。
自分の作品とその読者に関するデータを可視化するページです。
ただし、ソナーズのリリース日時点では未実装です。
読者にページに実装予定の機能は以下です。
リアルタイムレポート
読者数(読んでいる人がいま何人いるか)
未実装の機能です。
OKタグとNGタグを設定し、それに基づいてソナーズ内での作品表示を調整する機能です。
OKタグを設定すると、OKタグがどれか1つでもついている作品しか表示されなくなります。
NGタグを設定すると、たとえOKタグがついていても、NGタグがどれか1つでもついている作品は表示されなくなります。
タグフィルターの影響範囲はホーム、自分以外の作品一覧、検索結果、おすすめ等です。
ソナーズの仕様をまとめたページです。
機能追加やフィードバックに応じて順次追加されますので、詳しく知りたい仕様がありましたらぜひ教えてください。
よくある質問については、よくある質問の一覧をご覧ください。
作品
まえがき
ソナーズの有料会員です。
プレミアム会員についてこのページで解決しない疑問点がありましたら、ソナーズサイト下部のフィードバックフォームより教えていただけると幸いです。このページに追記いたします。
ご登録の流れもフィードバックに応じて随時改良しております。もしご要望がありましたら遠慮なくフィードバックを送ってください。
特典
プレミアム会員になると各種の制限がなくなるモードが適用され、以下の機能が解放されます。
よくある質問とその回答をまとめたページです。
フィードバックに応じて順次追加されます。
こちらを見てもわからないことがありましたら、ぜひフィードバックを送ってください。
仕様については、仕様の一覧に可能な限りまとめております。
ソナーズについて
いかなる本文の公開範囲に設定してもサービス内外の検索にヒットしません。
ユーザーに作品の中で伸び伸びと表現してもらうためです。
一方でタイトル・まえがき・タグは、いかなる公開設定でも検索にヒットします。
検索にヒットするかどうかの仕様について、「こうなったらもっと使いやすいのにな」と思う点がありましたら、フィードバック欄からぜひ教えてください。
よくある質問とその回答は、ユーザーからのフィードバックに応じて順次追加されます。
ページ上部の 🔍 から検索し、お探しの内容を記載したページを見つけることができます。
もしお探しの内容を記載したページが見つからない場合は、フィードバックからご質問ください。
ソナーズのリリース日からしばらくはまだ基本機能も揃っていないため、「ベータ版」としています。
フィードバックを元に機能を拡充し、正式版に向けて改善を進めていきます。
作品がどういうものかを示す5つの単語です。タグはサイト内検索やタグフィルターのために使われます。
タグ付けのガイドライン
タグ付けが適切でない場合、サイト内の検索結果やおすすめに表示されず、作品が読まれにくくなります。また、タグ付けが適切でないとタグフィルターが機能しなくなるので、作品が同一の趣味趣向の人達の非表示対象になってしまう、あるいは異なる趣味趣向の人達に表示されてしまうということが想定されます。そのため多様な趣味趣向の人々が一つの場所で快適に過ごすために、適切なタグ付けが重要になります。
各種の制限がなくなるモードの機能です。
本文の字数上限が、3万字から10万字に変更されます。
ただし、分割投稿をせずに、3万字を大きく超える字数を一度に投稿する場合、以下のようなデメリットが発生することも考えられます。
読者が気軽に読めなくなる
分割投稿よりも感想を送信するタイミングが減るため、感想数が少なくなる
各種の制限がなくなるモードの機能です。
1日1作品の投稿制限がなくなり、無制限に投稿できます。
ただし、1日の投稿数が多すぎる場合には、以下のようなデメリットが発生することも考えられます。
読者の注目が分散するため、1つ1つの作品にもらえる感想が減る
愛読中の読者への新作通知メールが多くなりすぎてしまい、愛読を解除される
各種の制限がなくなるモードの機能です。
通常ですと作者ページのURLはランダムな文字列ですが、ユーザーが設定した文字列を使用した、専用URLに変更できます。
専用URLにアクセスすると、ランダムな文字列のURLと同様の作者ページが表示されます。
ただし、各種の制限がなくなるモードが終了した場合、専用URLは無効となります。
設定したURLにアクセスしても、作者ページは表示されません。
各種の制限がなくなるモードの機能です。
この機能が適用されたユーザーが閲覧する場合、ソナーズ内で広告が一切表示されなくなります。
データ収集やタグフィルターのためです。
タグに関するデータが集まると、繋がりを持たない人でも相性のいい読者に読んでもらえる機能の可能性が開けます。
また、タグフィルターが有効に働くことで、多様な好みを持った人々が1つの場所で快適に過ごせます。
そのため、ソナーズではタグを必須とし、また具体性のレベルがある程度収束するように5つ固定としています。
5つ必須は非常にご面倒な仕様ですが、データが集まれば入力欄にてタグ候補の自動出力も可能になりますので、将来的にはかなり楽になる見込みです。
作品を提供すべきではない対象に提供してしまうのを避けつつ、作者が責任の範囲を調整するための機能です。
年齢制限
新規投稿・編集ページの「年齢制限」の項目において「成人向け」にチェックを入れると、以下の3つすべてに同意した読者のみが本文を読める作品になります。
1. 私は未成年ではありません。
2. 私はこの作品に成人向けのセンシティブな内容が含まれていることを理解しました。
ログインしていなくても検索機能使えるので、以下のURLに遷移するか、作品のタグを押すと「探す」ページに行くことができます。
検索もログインユーザーと同様に行えます。
https://sonar-s.com/novels
ただし、ログインしていないとタグフィルターは有効にならないので、好きなジャンル以外が目に入らないようにしたり、苦手な要素が表示されないようにすることはできません。
タグフィルターの設定の一つです。
タグフィルターの設定の一つです。