TOCKYの数学の入試問題特徴
#X #TOCKY #大学入試
2次試験の数学だけに絞って言うなら、本当にそうなんですよね
共通試験や英語もありますから、総合の難易度は遥かに高いですが
神戸や筑波はマジで捻らないので、上記の学習を行うだけで、サクッと9割取れてしまうのもなんかなぁ...という感じです
神戸医や理系に受かる子を何人も見た上での話です
https://x.com/kota_alltogoal/status/1960908249303277678
神戸だけでなく、最難関を除く大学受験数学全体にこの傾向がある
悪い点は、学問的な数学とは違って、あくまで「大学受験に特化した数学学習」でサクッと合格点取れちゃう
良い点は、勉強のやり方さえ合ってれば、たとえどれだけ数学の才能がない子でも、関係なく受かること(例外はない)
希望はある
https://x.com/kota_alltogoal/status/1960737373136019863
一旦ここで「マジで数学ができない子」がどの程度を指すのかについて話しておく
・1年間、しっかり受験勉強をして、共テで1割(3割取れるなら苦手ではない)
・集団塾の1番下のグループで授業を受けて、教科書でも勉強したが、全て全く理解できない
それでも解法の理解と体系化を教えるだけで9割取れちゃうよね。だって典型的な問題しか出してないから、ただの解法帰着ゲームでほぼ全部解けちゃう
それだけで合格点を取れるレベルの問題なら素敵だけど、ほぼ満点取れるのがどうなんだろう...て話
https://x.com/kota_alltogoal/status/1960912583181132124
神戸、筑波、北海道あたりの数学
典型的な問題しか出さないから、マジで数学できない子でも、解法の正しい理解と体系化(問題を見る→根拠を持って帰着する)と、テクニックを与えるだけで、安定して8-9割取れるのちょろすぎる
これは他にも多くの上位大学で見られる傾向
数学というか、ただの謎解きみたいなもんになってる。 
神戸なんか酷い。中途半端派な実力でも、上振れれば満点に近い得点が取れるレベル。
それだけで受かるんだから、そのような指導をするに尽きるけどね。1番の近道なんだから。
https://x.com/kota_alltogoal/status/1960694323223335139