ウィッチャー装備
table:Witcher gear
特殊効果(1週目, NG+) 猫(軽) グリ(中) 狼(中) マン(中) 古狼(中) 熊(重) 蛇
必要レベル 40 40 40 40 40 40 39
クリダメ% 0, 0 25, 50 0, 0 100, 105 35 75, 100 75
クリ率% 10, 15 5, 10 11, 15 15, 22 15 5, 5 10
切断確率% 10, 10 10, 10 0, 0 0, 0 0 14, 14 0
出血確率% 15, 15 0, 0 11, 15 10, 15 10 0, 0 0
毒確率% 0 0 0 0 0 0 15
防御力貫通pt 0, 0 0, 0 0, 0 250, 300 0 0, 0 0
攻撃力% 55, 85 0, 0 22, 35 0, 0 20 0, 0 0
貫通ダメージ耐性% 27, 40 35, 50 29, 40 29, 40 26 44, 55 50
怪物攻撃耐性% 35, 50 54, 65 54, 65 48, 57 48 74, 80 60
斬撃耐性% 35, 50 45, 60 45, 60 45, 60 42 55, 70 50
打撃耐性% 0, 0 22, 27 22, 27 0, 0 4 30, 40 0
精霊耐性% 74, 80 45, 65 45, 65 45, 65 60 31, 50 60
毒耐性% 0 0 0 0 0 0 100
印力% 0, 0 76, 110 33, 50 0, 0 22 0, 0 0
アードの印力% 15, 20 0, 0 0, 0 0, 0 12 0, 0 25
イャーデンの印力% 0, 0 0, 0 0, 0 0, 0 12 0, 0 0
アドレナリン獲得% 0, 0 0, 0 33, 50 0, 0 30 76, 100 0
中毒度% 0, 0 0, 0 0, 0 30, 35 0 0, 0 0
人型経験値% 5, 5 5, 5 5, 5 5, 5 10 5, 5 5
怪物経験値% 20, 20 20, 20 20, 20 5, 5 10 20, 20 20
合計 305, 422 336
猫流派の特徴(先制攻撃)
猫流派は軽装です。他流派と比較して圧倒的に高い攻撃力上昇能力に加えて、高い出血確率を持っています。反面、軽装のため、防御面での性能は期待できません。防御面の性能を削って軽快な動きを実現するバランスになっています。
敵の攻撃を当てられなければ防御の低さは気になりません。常時高い攻撃力と出血効果を背景にみるみる敵NPCを削って行くことが可能です。敵の攻撃を巧みに回避しつつ、攻撃をサクサク当てて行けるような、コントローラー操作に慣れた上級者向けの流派になります。
なお、印の面ではアードに限定して高い能力を備えています。アードを当ててよろめかせたり、氷槍で凍らせることも、敵の攻撃を回避していく上で活用できます。
グリフィン流派の特徴(印)
グリフィン流派は中装です。グリフィン流派は何といっても猛烈に高い印力上昇が可能な流派です。これに尽きます。
印力以外の全ての特殊効果は他流派の方が強いです。ところが、この印力の上昇で得られるメリットが余りにも絶大であるため、印を主軸に戦闘を進めるスタイルの方にとっては、グリフィン流派が文句なしの最強装備となってきます。
狼流派の特徴(万能)
狼流派は何らかの戦闘スタイルに特化するタイプの性能ではなく、総合的にバランスの取れた装備セットです。他流派と比較してダントツ強いという点はありませんが、攻撃力上昇のような軽装の特長や、各種耐性のような重装の特長をも兼ね備えた中装です。
マンティコア流派の特徴(錬金術)
マンティコア流派の特長として中毒度の上昇を可能とする点が真っ先に挙げられます。中毒度を上昇させることのできる非常に貴重な装備セットになります。
さらに高いクリティカル率およびクリティカルダメージボーナスと、DLC血塗られた美酒で追加された装備品ならではの、非常に高い防御力貫通を兼ね備えています。
霊薬を駆使してゲラルトの能力をブーストし、堅い敵NPCにも強烈なクリティカルを連発で撃ち込んで行くような、瞬間破壊力満点の流派です。
さらに、セットボーナスでは爆薬と霊薬個数を増強できます。ウィッチャー3の錬金術を最大限満喫できる、魅力にあふれた流派になります。
古き狼流派の特徴(Netflix)
このミディアムアーマーはNetflixの番組にインスパイアされたもので、スタンダード版とマスタークラフト版は番組のシーズン1でヘンリー・カヴィルが着用していたアーマーに似ており、グランドマスター版はシーズン2のアーマーセットに似ている。
このアーマーセットはAardビルドやポーションを多用することを好む人々にとってはまともな選択肢だ。それを除けば、そのステータスはまあまあで、他のウィッチャー流ギアセットの方が勝っていると言えるだろう。
古き狼流派は中装でありながら軽装(猫流派)寄りの内容となっています。重量が比較的軽量であり、また、アードに強い猫流派と、印力およびアドレナリン獲得に強みがある狼流派の双方の長所を受け継いだような特性があります。
また、イャーデン優遇となる初の流派となりました。特殊効果値による強化だけではなく、さらに6点セットボーナスの効果が加わり、イャーデン内に引き込んだ敵に対してアードを当てるとダメージが上乗せとなります。
印全般、特にアードとイャーデンを織り交ぜながら、軽快に立ち回るプレイスタイルに合った新流派となりました。
熊流派の特徴(タンク)
熊流派は重装です。防御系の各種耐性面において他流派より圧倒的に強く、攻撃面ではアドレナリンの大量獲得を可能とする唯一の流派です。
堅い装備を活用し敵中に斬り込んで行って、さらにアドレナリン消費を前提とした強力な攻撃を連発して大暴れする戦闘スタイルに向いています。
蛇流派の特徴(毒)
バイパー・ウィッチャーのアーマーピースは、Hearts of Stone拡張版のストーリーミッション中に高レベルプレイヤーだけが入手できる。
鎧の図はミッション「オープンセサミ!」のオークションで購入でき、鋼鉄の剣の図はそのクエストの最後にボルソディの金庫で見つけることができる。
最後に、毒銀の剣はエキスパンションの最後のメインクエスト「Whatsoever a Man Soweth」でしか手に入らない。この剣を手に入れるには、プレイヤーはオルゲイード・フォン・イヴェレックを助けることを選択しなければならない。
セットボーナスがない