BGS 鑑定(グレーディング)の依頼方法
このページの目的
自分でBGSにスポーツカードの鑑定依頼を申し込む方法についてまとめています。
まだ中には勘違いをしている箇所があるかもしれませんのでご注意ください。
確認がとれた内容は随時修正していきます。
手順は全部で5つ
①Becket社のアカウントを作成する
②グレーディングの注文用紙を印刷する
③グレーディングの注文用紙に鑑定するカードの情報を記入する
④ベケット社に依頼カードを送付する
①Becket社のアカウントを作成する
トップページ右上のLOGINボタンをクリックする
必要事項を入力してアカウント作成を完了する
②グレーディングの注文用紙を印刷する
トップページ右上のLOGINボタンをクリックする
作成したアカウント情報をもとにログインする
GRADE CARDSアイコンをクリックする
https://gyazo.com/3b9b55c511c887f0e649cac0d744b3f7
SUBMISSION FORMS > STANDARD SUBMISION FORMをクリックする
https://gyazo.com/8e86e93cf92201ff9316828b691bab76
画面に注文用紙のPDFが表示されるので印刷する
https://gyazo.com/93c9a00d9606a0eceacfc94f12e9acc4
注文用紙の右上にある申込IDは毎回、自動生成されます。
毎回必ず新たに注文用紙の画面を表示して印刷してください。
過去にDLした用紙を再利用することは避けましょう。
③グレーディングの注文用紙に鑑定するカードの情報を記入する
ユーザー情報を記入する
https://gyazo.com/8707bbd90688a1ac4e9df537ce2c5966
Your Nameはローマ字で記入
Accountに何を記入したらいいのかBeckettに問い合わせたところ「空欄で大丈夫」との回答がありました(7/15)
SHIP TOに住所情報を記入する
SHIP VIAは「■International Shipping」にチェックする
ここからがカード情報の入力。いちばん面倒で投げ出したくなるところです。
情報を整理して頑張っていきましょう。
Sportの選択
BB(Baseballの意味)
FB(Footballの意味 アメリカンスポーツのフットボール)
BK(Basketballの意味)
わりと適当に書いても修正してくれるそうです
Qty.(枚数)の入力
同じカードを複数枚出す場合は、枚数を記入して1行にまとめることができます。
Yearの入力
サッカーの場合は年をまたぐので「2019-20」のように記入する
PRIZM World Cupのように年をまたがない場合はそのまま「2014」「2018」と記入する
SET NAMEの入力
同じカードが鑑定済でeBayに出品されていれば、その写真からSET NAMEを参考にする
わりと適当に書いても修正してくれるそうです
CARD#の入力
カードに記載された通し番号を記入する
CARD/PLAYER NAMEの入力
カードの選手名を入力する
Dualなど複数名混合のカードは「/」でつなぐ「Messi/Ronaldo」
Declared Valueの入力
こんな時はどうする?
カードが多くて1枚に記入しきれない
同じ用紙を複数枚プリントアウトして記入する。2枚目以降は「Your Name」「Account#」「カード情報」だけの記入でOK。合計枚数や合計金額は1枚目にすべてを合計して記入する
鑑定数値の等級付けをチェックする
鑑定結果の数字を付ける場合はひとつ目のチェックボックスをチェックする
ふたつめのチェックを入れると数字による等級付けは行わず真贋判定のみが記録されます
https://gyazo.com/07130c75ec0115ff0fd3b567195bd833
Grading Options & Turnaroundで鑑定日数と金額が変わる料金プランを選択します
https://gyazo.com/a89730537c51c6f86966cf870844ce41
鑑定を申し込む枚数によって「1-50 Cards」「51-99 Cards」「100+Cards」は悩むことなく選択できます
センタリングや表面の等級も欲しいのでNo Sub Gradesは選択肢から外れます
残りは何日間で鑑定をして欲しいかその日数によって選択
これで費用が概算できるので日数を変えてみたりして最終的なプランを指定します
Calculating amount to be paid to BGSで選択したプランと申込内容から見積もりを記入する
https://gyazo.com/a40c71f95b9b4275e890f12521e89f66
①Total # of cardsにカードの合計枚数を記入する
② Grading Fee Per Cardに選択した料金プランの1枚あたりの手数料金額を記入する「$30/card」なら30
③ Multiply line 2 by line 1 for subtotalは①×②の計算結果を記入する
④Add $2.00 for each certified autograph cardはサイン入りカードの枚数×2の計算結果を記入する
⑤ Oversized Item surchargeは通常のトレカサイズれあれば記入不要
⑥Return insurance (see Table)は用紙2枚目の「Insurance Fees」から保険料に応じた金額を記入する
⑦ Return postage (see Table)は用紙2枚目の「International Orders Only」から枚数に応じた送料を記入する
⑧TX Residents ADD 8.25% Sales Taxは空欄でOK
⑨Total (add line 3,4,5,6,7) に示された番号の数字を合計して記入する
Payment Optionsに決済に利用するクレジットカード情報を記入する
一番下に同意の署名と日付を記入する
以上で鑑定注文用紙の記入が終了です。お疲れさまでした。
④Becket社に依頼カードを送付する
マグネットホルダーやトップローダーのままで提出できるが、それらは返却されない。
鑑定注文用紙の上部中央に書かれた住所宛に送付する
EMSなど追跡番号付きでの発送推奨(Fedex、DHLでもOKなのは確認済)
https://gyazo.com/1f7abb6ebbed5343adbb22cb52ecb0fe
参考にしたぺージ