配列のすべての要素が条件を満たすならtrueを返す関数
「配列のすべての要素が条件を満たすならtrueを返す」関数を定義するとき、空の配列を渡したらfalseを返すかtrueを返すかが、良いプログラマかどうかの一つの境目だ
そのような関数
定値関数tauto() => trueは条件を満たす.なぜか?
「配列のすべての要素が条件を満たす」→true
要件より
「配列のすべての要素が条件を満たさない場合」→?(未定義)
ここでtrueとすれば良い.
正確な問題設定
「配列のすべての要素が条件を満たすとき、そのときに限り、trueを返す」関数について考えよ.
こうすると少なくとも「配列のすべての要素が条件を満たさない場合」でtrue以外のものが返ってくるように実装される.
ただしこれが必ずしもfalseであるとは限らない.(やっぱり実装には書いてないから)
正確な²問題設定
「配列のすべての要素が条件を満たすとき、そのときに限り、trueを返す」,真理値を返す関数について考えよ.
↑こすうすろt「配列のすべての要素が条件を満たさない場合」でfalseを返してくる.
ここまで書いた上で,「配列のすべての要素が条件を満たす」の空配列のケースについて議論可能であると考えられるだろう