2025.06.16
https://gyazo.com/c54be28bcf5e44ce34599084f614ce5f
思った
これで学ぶべきかはさておき,速習としては.
観た
マイだけ「なんか絶対このTシャツ私の趣味じゃないよな」みたいな感じで思い出してそうな描写でおもしろい
ケロッペの描写別に自分は全く気にならないのだけど周りからは全員悪評を買っててそうかとなった
舞台装置のキャラクター…というか別に超自然的なやつが常に軽口叩いてる(ようにメタのレベルではキャラクターが設計されている)感じでずっと気にならなくて,別に人間側の都合とかはあんまりどうでもいいなみたいな感じで過ごしている
なんだかんだで別に自分はアニメを芝居としてしか観ていないのかもしれない…
面白かったが,なぜ,毎回2年もかかるんですか…?
メモ
次回のミックスほぼ上みたいな感じになっちゃっててやばい
思った
形式検証って実際のところ「実用上耐えうるプログラミング言語(Rustなど)による実装」と「定理証明支援系(Leanなど)などによって検証された実装」と2つあってどうお互いを相補にするのかよくわかってなかったが 後者側で検証したあとに片っ端からテストケースを用意してみて,それらについて全く同じ挙動をするなら前者は仕様通り実装できてるでしょう,みたいな感じに見做すっぽい?