TriggEyeの材料費
https://gyazo.com/c11c56f9d45673873e9b4b7975e4475d
古いパソコンでも、とりあえず動く (カメラから1.4m以内の視線を検知できる)
新しくパソコンを買っても3~4万円台で組める (高価なグラボは不要)
カメラとパソコンが高性能なほど、視線検知の精度と速度が増す
電気代は0.4~1.1円/時
Webカメラ
ふつうのWebカメラでも、とりあえず動く。
部屋全域のカバーには、「広い視野角」と「それなりに高画質」なカメラが必要。
(このカメラでなく、他社製品でも、もちろん動く。ご参考まで。)
https://gyazo.com/2f902ecf26c8b14f15a5b31a7ec137a9 https://amzn.to/2Z7aC7w
2082円 (2019年8月21日の価格)
広角120度
部屋全体を見渡せる
1920 x 1080 (30 fps)
理想は、画素数を抑えつつも高画質のWebカメラ。(画素数が多いと計算量が増えてしまうので)
フレームレートは10fpsあれば十分。(10fpsなら0.1秒ごとに検知できるし、パソコンの性能の方がボトルネック)
オートフォーカス性能や、調光性能が高ければなおよい。
パソコン
重要なのはマルチCPU性能だけなので、コスパのよいCPUさえあれば、あとの部品は安くてよい。
0.6万円 マザーボード
0.3万円 ケース
0.3万円 電源
0.3万円 メモリ 4GB (CPU 3GB + GPU 1GB なのでギリギリ。+0.2万円で8GBにするのが無難)
0.3万円 SSD 120GB
TriggEye は Linux でも動くので OS 代はかからない。
ディスプレイ、キーボード、マウス等は別途必要。
(上述の3万円のパソコンよりも、メモリとSSDの容量を増やし、手のひらサイズのベアボーンキットを採用した)
https://gyazo.com/d2906737fc668412a69a5d2de6040110
合計45,640円 (2019年8月21日の価格)
自作パソコン初心者でも、ベアボーンキットなら、APUとメモリとSSDを載せるだけで、1時間で自作できる。
TriggEyeの検知性能を上げたい場合
組み立て作業のお供に
スピーカー
100円均一ショップのスピーカー
https://gyazo.com/93f5bcce7d710a1cd92b7c5e63fd75bf
アンプは無い(音量を上げられない)が、スマートスピーカーの近くに置けば、十分使える
給電不要で、配線もシンプル
Amazon Echo なら、100均スピーカーでOK
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51D074JIYdL._SL1000_.jpg https://amzn.to/2z6NdDR
588円 (2019年8月19日の価格)
大きな音量で、より確実に、ウェイクワードを伝えられる
電池式は交換が面倒なので避けた方がいい
この用途にはモノラルスピーカーで十分だが、このステレオスピーカーよりも高い(需要が少ないせい?)
物理スイッチの遠隔操作ロボット
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51wdnDN4-kL._SL1100_.jpg https://amzn.to/2UIgpuQ
4400円(2019年9月10日の価格)
スマートスピーカーのウェイクボタンを、物理的に押せるので、確実性が高い
TriggEyeを動かすパソコンとBluetooth接続し、メーカー公式のPythonスクリプトで、On/Offできる
ただし、
Google Home mini にはウェイクボタンがない
Google Homeはタッチパネルなので、リレータッチボード(662円)が使えそう(未確認。後述) 上述の自作パソコンの場合、別途、Bluetooth 接続のためのパーツが必要
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/512sLPKUkqL._AC_.jpg
662円 + 送料150円(2019年10月15日の価格)
スマホなどの画面をタッチできるボード → Google Homeの天面パネルを操作できる?(未確認)
ただし、Google Homeに使えるかは未確認
リレータッチボードは、投影型静電容量方式のタッチパネルにしか使えない
2019/8/21 Amazon.co.jpアソシエイト