M1MacbookでBonzomaticの環境を整えたい
シェーダー・VJなんもわからんだけど、頑張ってBonzomaticを動かす
BonzomaticをDLしてconfig.jsonでちょっとカスタマイズする
BlackHoleを使って仮想オーディオデバイスを作成し、イヤホンで音源をききつつ、Bonzomaticにも音情報を渡す
Bonzomaticのダウンロード・起動
GitHubのReleasesからLatestタグのついたBonzomatic_macOS_2023-06-15.zipをダウンロード
解凍してPCの好きな箇所に配置
Bonzomatic.app/Contents/MacOSのなかにあるBonzomaticバイナリをターミナルから実行することで起動できる
Bonzomatic.appと同じ階層にあるconfig.jsonが読み込まれる
Bonzomatic.appダブルクリックでの起動だとconfig.jsonが読み込まれなかった
ワーキングディレクトリとかの影響らしい?
config.json
GitHubにあった例を参考に一旦↓みたいな感じにしてみた
VJ用に文字の背景だけ黒くなるように
即座にフルスクリーンでMacbookの画面サイズに合わせて立ち上がる
https://scrapbox.io/files/68a5592d35c8baf4ab22fcbd.png
code:config.json
{
"font": {
"file": "ProFontWindows.ttf",
"size": 18
},
"skipSetupDialog": true,
"window": {
"width": 1440,
"height": 900,
"fullscreen": true
},
"rendering": {
"fftSmoothFactor": 0.9
},
"textures": {
"texChecker": "textures/checker.png",
"texNoise": "textures/noise.png",
"texTex1": "textures/tex1.jpg",
"texTex2": "textures/tex2.jpg",
"texTex3": "textures/tex3.jpg",
"texTex4": "textures/tex4.jpg"
},
"gui": {
"outputHeight": 100,
"opacity": 0,
"texturePreviewWidth": 100,
"autoIndent": "smart",
"scrollXFactor": 1.0,
"scrollYFactor": 1.0
},
"audio": {
"useInput": false
},
"theme": {
"text": "FFFFFF",
"comment": "00FF00",
"number": "FF8000",
"op": "FFCC00",
"keyword": "FF6600",
"type": "00FFFF",
"builtin": "44FF88",
"preprocessor": "C0C0C0",
"selection": "C06699CC",
"charBackground": "C0000000"
}
}
PCからの音源をBonzomaticに読み込ませる
オーディオリアクティブにしたかったので、仮想オーディオとイヤホンの2つに音を出力できるようにする
PCでなっている音をBonzomaticに渡しつつ、自分もイヤホンで音を聞ける
brew install blackhole-2chでBlackHoleをインストール
PCを再起動する
Audio MIDI 設定.appを起動し、左下+ボタンから複数出力装置を作成→BlackHoleと、外部ヘッドフォンなどの任意のデバイスを選択
Macシステム設定→サウンドから出力を作成した複数出力装置へ変更することで、無事Bonzomaticで音情報を取れた
本番はDJからの音源をUSBで受け取るらしいけど、その場合はどうするんだろう。。?
Bonzomatic自体がデフォルトでMacbookのマイクから音とってくれるから、多分大丈夫なのかな?
本番は音をループバックとかさせなくても大音量で聞こえるだろうし大丈夫なのかな
この辺は本番前に確認する