ビリー・クルーヴァー
https://scrapbox.io/files/6308526aa3f059001dde8dc1.png
生没年:1927年〜2004年
出生地:
#モナコ
死没地:
#米国
ストックホルムのスウェーデン王立工学大学電子工学部を経て、カリフォルニア大学バークレー校で電気工学の博士号を取得後、アメリカのベル電話研究所の研究員となり、1967年までに11個の特許をとっている。1960年代初頭より、ニューヨークの現代美術や実験芸術のシーンに関わるようになり、ロバート・ラウシェンバーグ、ジャスパー・ジョーンズ、アンディ・ウォーホルなど多くのアーティストの制作に、テクノロジー面からの協力を行なった。1966年に、音楽やダンスなどのパフォーマンスとベル研究所のエンジニアリングを組み合わせる大規模なイベント「9 Evenings: Theatre and Engineering(九つの夕べ:シアターとエンジニアリング)」を開催する。その直後にアーティストとエンジニアのコラボレーションをサポートすることを目的とする団体Experiments in Art and Techology(E.A.T.)をラウシェンバーグ、ロバート・ホイットマンらとともに設立。1968年のブルックリン美術館における「サム・モア・ビギニングズ」展や1970年の大阪万博(ペプシ館)などのプロジェクトを手がけた。
#タイプ:関係者/組織
#1927年
#2004年