タイプ:出来事 SIDE-A
https://scrapbox.io/files/63098639ad0a7d001f4de44a.png
IEIEに関する主な出来事
#1966年
1966年10月 チュードアが「9 Evenings」にて《Bandoneon !》を初の自作として発表する。
#1970年
1970年3月 E.A.T.が大阪万博でペプシ館を手がける。チュードアはパヴィリオン全体を楽器化し、中谷は人工霧でパヴィリオン全体を包むが、ペプシ・コーラ社によって追い出される。
#1973年
1973年6月 チュードア、夏のワークショップにて参加者とともに《Rainforest》の巨大バージョンを制作・発表する。
1973年10月 チュードア、《IEIE》の構想を語り、運良くその場にいたスウェーデンの大金持ちからちょうど良い島を紹介される。
#1974年
1974年7月 クナーヴェルシェア島を調査する。
#1976年
1976年 シアトルのベイリー半島にあるシュワード・パークを候補地として検討する。
#1978年
1978年 CIEが「Focused Loudspeakers」プロジェクトに取り組む。超指向性スピーカーの案を、チュードア含むメンバーがそれぞれ出し合って、開発を目指す。
1978年6月 ヨー島を調査する。
1978年8月 ブラッフ島を調査する。
1978年10月 ボルダー島を調査する。
1978年11月24日+28日 ビリー・クルーヴァー、IEIEに関するインタヴューをチュードアおよび中谷と行なう。
#1983年
1983年6月3日〜27日 モニエ/チュードア/モリー・デーヴィス《Sea Tails》初演。これ以降、《IEIE》の構想を別の形で展開する「ヴァーチャルIEIE」とでも呼べる一連の作品群が生み出されていく。
#1984年
1984年7月24日 チュードア、《IEIE》を実現するための助成金の延長願いを執筆。これが《IEIE》に関する残された最後の資料となる。
#1986年
1986年9月17日 モニエ/チュードア《9 Lines, Reflected》初演。
#1988年
1988年2月28日 モニエ/チュードア《Lines and Reflections》初演。
#1990年
1990年3月29日 モニエ/チュードア《Volatils with Sonic Reflections》初演。
#2010年
2010年8月7日〜10月17日 中谷芙二子+高谷史郎「Cloud Forest」展(YCAM)
#2019年
2019年9月10日 クナーヴェルシェア島を再調査する。
#2020年
2020年1月25日 かがく宇かん公開研究会「かがくとくうかん / 際だつチカク」を開催。水月湖(福井県)を調査する。
#2021年
2021年3月 中井悠「Reminded by the Instruments: David Tudor's Music」が出版される。
2021年7月3日〜2022年2月13日 チュードア初の回顧展「David Tudor: Teasing Chaos」がザルツブルグの現代美術館で開催される。カタログ「David Tudor: Teasing Chaos」出版。
#2022年
SIAFラボ「S.I.D.E.」立ち上げ、「Side Effects 2022-2024」プロジェクト始動。
2022年2月13日 「Side Effects 2022-2024」トークイベント「都市と自然とR&D」
2022年7月1日〜10日 チュードア初の音楽祭「unexpected territories: David Tudor」がベルリンで開催。《IEIE》をめぐる四時間のトーク・イベントをジュリー・マーティン、Composers Inside Electronicsの面々、および中井で行なう。
2022年8月24日〜25日「Side Effects 2022-2024」フィールドワーク4:弁天島/中の島(朱鞠内湖)
2022年8月 「Side Effects 2022-2024」公開実験と展示「IEIE, Reflected: Phase 1」
2022年8月21日 「IEIE, Reflected: Phase 1」公開実験:サウンド・ビーム
2022年8月28日〜9月4日 「IEIE, Reflected: Phase 1」展示:IEIEクロニクル(*9月13日(火)まで会期延長)
2022年11月15日 「Side Effects 2022-2024」フィールドワーク5:大黒島(室蘭)
#2023年
2023年2月4日〜14日 「Side Effects 2022-2024」展示:「IEIE, Reflected: Phase 2」ロケーション・ハンティング
2023年2月9日〜11日 「Side Effects 2022-2024」フィールドワーク6:鴎島(江差)
2023年9月15日 北海道大学で特別授業
2023年9月16日〜25日 「Side Effects 2022-2024」フィールドワーク7:明貫が江差町に滞在
2023年9月23日〜25日 「Side Effects 2022-2024」フィールドワーク8:鴎島(江差)
2023年9月24日 「Side Effects 2022-2024」インタビュー:KAZUMI(江差)
2023年11月23日〜26日 「Side Effects 2022-2024」テストラン:鴎島(江差)
2023年11月27日 「Side Effects 2022-2024」シンポジウム:「IEIE, Reflected: Phase 3」なんぴとも孤島にあらず:クナーヴェルシェアから鴎島へ(1974-2024)
#2024年
2024年2月17日/18日「IEIE, Reflected: Phase 4|Virtual Ground」
2024年2月17日/18日 「Side Effects 2022-2024」展示:「IEIE, Reflected: Phase 4|Virtual Ground」Virtual IEIE(去年鴎島で)
2024年2月17日 「Side Effects 2022-2024」シンポジウム:「IEIE, Reflected: Phase 4|Virtual Ground」Virtual Grand Hotel
2024年9月21日/22日 Lofoten International Art Festival (LIAF) 2025 上演:Island Eye Island Ear, Lofoten 2024(ロフォーテン、ノルウェー)
2024年9月20日〜10月20日 Lofoten International Art Festival (LIAF) 2025 展示:Island Eye Island Ear 1974-2024(ロフォーテン、ノルウェー)