PostgreSQLデータベース操作
PostgreSQLデータベース操作
最初に想定していたDB設計から変更が必要だったため、models.pyを書き換えてmigrateをした際に詰まったことと作業記録
managerApp/migrations/以下の__init__.py以外のファイルを削除
python manage.py makemigrations を実行
python manage.py migrate コマンドでマイグレーションを実行するが、"No migrate to apply"となり変更が更新されない。
python manage.py showmigrations で過去のmigrate履歴を確認すると、
managerApp
[X]0001_initial
とすでに最初のマイグレーションである0001_initialがmigrateされていることになっていた。
python manage.py migrate --fake managerApp zero でこのmigrate履歴を削除
PostgreSQLにログイン (psql -U postgresql -d postgresql) して、django用に作ったデータベース内のテーブルからすでに作ってあるmanagerApp_messageを削除
その際、テーブル内に大文字が入っているので > DROP TABLE "managerApp_message"; のようにダブルクォーテーションで囲む必要があった。
テーブル内に大文字が入るのは良くないので、(djangoのディレクトリ名から自動的につけられる) ディレクトリ名をスネークケースに変更した。(最初からこれにしていればよい)