ExpressGeneratorで初めてのNode.jsだよ
Blocklyのスタートガイドのnpmとはなに、どうしたら入るのとか、Windows10にBlocklyを入れるで入ったところで、Blocklyで遊ぼう
と考えていたころが僕にもありました。まだ前提を整えるところからですな
とりあえずnpmの使い方とかNode.js 使い方とかを調べてみる
Expressというフレームワークが使いやすく、ExpressGeneratorというのがサイトの基本的な構造を作ってくれるらしいね
……(HTMLぽちぽち書こうと思っていた人の顔)
npm install express-generatorで落ち着こう。
なんか問題あるって言われたっぽいぞ。npm audit。
なるほど、セキュリティに脆弱性があるからバージョンを上げるべきパッケージがあるとのこと
npm audit fix --forceをしつつ気づいたけど、なにげなくインストールするときの-gを抜かしたね、そのせしか?
アンインストールして、再インストールした-gつけて
mkdirpなるものをアップデートしろとは変わらず言われるけど、セキュリティ云々は言わなくなった
express --view=pug myappをする。cd myappしてnpm installする。
あ、違うね。Blocklyが入らないね、ええと、上のディレクトリのはアンインストールして、今のディレクトリで改めてインストールすればいいかな?
myappでnpm install した時点で2lowと5highのセキュリティ警告があって、npm audit fixしても変化はなく、npm audit fix --forceしたら1highまで減った。更にもう一度同じコマンドして、fixさせたら直った。
むしろなぜ一回目で直らなかったんだ?pugというパッケージが古かったそうだけど
どうしようもならなかったら、ここみたいにjsonいじろうかと思ってた→https://zenn.dev/mizuki/articles/1b958248024875
さて、サーバーを起動しようset DEBUG=myapp:* & npm startだ
http://localhost:3000/ にアクセスすると……
Express
Welcome to Express
やったーーーー!
ところで、作るのかなり小規模なサイトだし、CDNから引っ張ってくるようにしてHTMLぽちぽち打てば、PaaSとかVPSとかで悩まずレンタルサーバーでいけるのでは……?
参考URL
Expressのサイトhttps://expressjs.com/ja/starter/generator.html
ジェネレーターさんが何をやっているかの詳細https://qiita.com/irisAsh/items/6910a338a1481c53c506
生のNode.jsでプロジェクト作るときに必要なことhttps://qiita.com/I-T/items/882f4bd4014e0f5c45be
Expressとジェネレーターの簡単な説明https://qiita.com/tarotaro1129/items/e02fbb911dc4af412ad0