電子ペーパーでSKKしたい
デバイス
ONYX BOOX Nova Air 2
ファームウェア v3.3
ELECOM bluetooth keyboard
目的
目と肩が痛くならずに、小説をSKKで書きたい
#電子ペーパーはロマン
条件
電子ペーパーのデバイス
カラーかモノクロかはこだわりは薄い
目線や首の角度が自然である
高さがあるか、デバイス自身を浮かせられるか
txtをskk日本語入力で書ける
もちろん無変換と変換をシフトキーにする
もちろんCtrl-Hでバックスペースになる
できればCtrl-Mで改行したい
できればカタカナひらがなキーを「ー」にしたい
そのtxtをパソコンなどに移せる
結論
BOOX Nova Air 2を手に入れ、Linuxの環境をUserLandというアプリで構築し、Emacsを入れ、ddskkパッケージを用いた。→UserLandのAlpineでEmacsしつつSKKする手順
OSはAlpineで動作した。
DebianはEmacsをaptで入れようとするとエラー「Sub-process /usr/bin/dpkg/ returned an error code(1)」
無変換変換シフトについては、オープンソースのアプリをクローンし少しだけコードをいじってAndroidStudioでビルドし実機デバック機能を用いた。
目線についてはタブレットスタンドを用いた。
特にこのスタンドがわけわからんほどカッコイイし機能も十分だし揺れなさそうだし貼り付け型の高さがでるほぼ唯一だったので選んだ。まだ貼ってはいない。→貼ったMajextand MがBOOXのスタンドに良い
ダメだったこと
電子ペーパーのvim系列でSKKしたかった