自動化する
@taku910 さんのつぶやき 1:35 AM - 6 Nov 2016
怠惰なエンジニアなので手順書のなかの手順が5個を超えると、やる気失せるし、そもそも自分が正確にやれる自信ないし、なぜ自動化しないんだと思う。 世の中はそういう手順書が溢れてると思うとゾッとする。
Principle 5.1 プログラマの3大美徳 | プリンシプル オブ プログラミング
プログラマは「怠慢」「短気」「傲慢」であれ
怠慢
全体の労力を減らすために、手間を惜しまない気質です。後で皆が楽できるよう に、今役立つコードを書いてしまいます。
短気
コンピュータがさぼっている時に、怒りを感じる気質です。コンピュータが十分効率的に働いていなかったり、意図通りに働いていなかったら、ただちにコードを 書き直してしまいます。 また、今ある問題に留まらず、今後起こりうる問題を想定したコードを書いてお きます。
傲慢
神罰が下るほどの、過剰な自尊心を持つ気質です。高いプライドを持ち、人様に 対して恥ずかしくないコードを書きます。
個人的に なんでも自動化するエンジニアが残していったライフハック・スクリプト みたいな、やりすぎでしょってエピソードだったり
Rebuild: 203: Automation Can Be Dangerous from 01:09:13 (higepon) など、やりすぎて失敗しちゃったエピソードが好き
Webhook ・Hubot ・Google Apps Script を使った自動化がよく使われている
個人の作業の自動化
Bookmarklet
GitHub のコメントを全部オープンにするブックマークレット
Redmine のチケットを Kanban を行っている Trello に登録するブックマークレット
Redmine のチケットを Markdown 形式でタイトルとリンクをコピーするブックマークレット
環境構築
shotarok/macos-provisioning Ansible で MacOS の環境構築
Gmail
Gmail のフィルタリングも自動化の1つ
Gmail のアーカイブ機能を使って Inbox には必要なメールだけを入れておくと重要なメールを見逃さない
あるラベルが付いていて 24h 以上前のものだったらアーカイブしたりしてます
参考: A cleaning robot for your Gmail inbox
CodeSnipet
開発でよく使うコマンドを Code Snippet として登録しています
Snippet の管理には Dash + iCloud Driveを使っています
#新人研修用資料 #ソフトウェアエンジニアの流儀