MacにM5StickC開発環境をセットアップした
Macbook Pro 2016にM5StickCの開発環境を作った
Arduino IDEを使う
OSはMacOSX Catalina
付属のUSBケーブルを使う
USB Power Delivery対応の高級ケーブルだと逆に動かないっぽい
CP210Xの仮想COMポート用ドライバをインストールする
GNDとG0をショートさせ、強制的に書き込みモードにする
解説
Mac用
https://github.com/m5stack/m5-docs/blob/master/docs/ja/quick_start/m5core/m5stack_core_get_started_Arduino_MacOS.md
画像が壊れてる
Windows用
https://docs.m5stack.com/#/ja/quick_start/m5stickc/m5stickc_quick_start_with_arduino_Windows
こっちを見ながらググったりしてなんとかしたshokai.icon
Arduino IDEをダウンロードする
Mac版1.18.10をダウンロードした
Arduino IDEの設定
ボードマネージャURLを追加
https://dl.espressif.com/dl/package_esp32_index.json
https://gyazo.com/ded9c885de311aeea8da71be00b2adf6
ボードとライブラリをインストール
Arudino IDEのツール→ボード→ボードマネージャ
ESP32で検索してインストール
https://gyazo.com/dbc57aa9242f39c125a6759fc61929f3
Arduino IDEのツール→ライブラリを管理
M5StickCで検索してインストール
https://gyazo.com/7b668bdcc5c145cde3fda834b15a5cb3
CP210X VCP Driverをインストール
MacはUSBシリアルポート(仮想COMポート)のドライバをインストールする必要がある
Windowsには必要ないらしい
https://www.silabs.com/products/development-tools/software/usb-to-uart-bridge-vcp-drivers
MacOS用 5.2.4をインストール
webサイトには5.2.3とあるが、5.2.4がダウンロードされる
5.2.1でMacOSX Catalinaに対応したらしい
インストールしたが、デバイスが/devに現れない
Macの電源を完全に切ってから再起動も試した
同梱されていたLegacy driverの方も試した
付属のUSBケーブルを使う
助言をいただいた
https://twitter.com/tnkmasayuki/status/1212269055488344064
付属のUSBケーブルをAUKEY USB-C to USB3.0 変換アダプタでMacbookと接続
https://gyazo.com/c817dc816e4f907bfb4b49909a62aaa9
突然電源が入った!
/dev/cu.usbserial-*で認識された
https://gyazo.com/62723a1ea96fe8356382a3ab8f4b5668
ボード: M5Stick-C
Upload Speed:1500000
プログラムを書き込む
Sketch例 → M5StickC → Factory Test
https://gyazo.com/cbcb1140430d774426649e6b44c53bf0
Connecting........_____....._____....._____....._____....._____....._____.....____スケッチの書き込み中にエラーが発生しました
A fatal error occurred: Failed to connect to ESP32: Timed out waiting for packet header
GPIOのG0とGNDをショートさせると書き込める様になるらしい
macOS Catalina で M5StickCに書き込みできない - Qiita
M5StickC macOS CatalinaでのArduino IDEの書き込みエラーが直った件 | カラフルトマト001
https://gyazo.com/7d9bf5d0dd5901097b94f68560058b19
ジャンパワイヤ無いので文房具のクリップを解体した
https://gyazo.com/473c1e257f5048cbc746004660dfa459
書き込めた
画面真っ白で何も表示されないが
rebootする
https://gyazo.com/d2797be253f0d31c768a6fc5b8f13ef7
この小さいボタンを4秒ほど長押しすると、電源が切れる
もう一度クリックすれば電源が入る
Factory testのプログラムが起動し、WiFiアクセスポイントを探しはじめた