IIJmioの回線のうち1つをdocomoからauに変更した
docomo回線で使っていたIIJmioの追加SIMをauに変更した
物理SIM2つとeSIM1つを使っている
今回は、物理SIMのうち1つだけをauに変更した
確かに昼間のオフィス街ではdocomoは使い物にならない
しかし、自宅では昼間もdocomoの方が高速
固定回線が死んだ時のバックアップ手段としてdocomoのSIMも残しておきたい
申し込み
音声通話SIMのタイプ(ドコモ網⇔au網)は変更できますか?【ギガプラン・mioモバイル】 : IIJmio Q&A
本人確認書類としてマイナンバーカードを使った
ここの注意書きが何を言っているのか非常にわかりにくかった
3回読み直してようやく理解できた
https://gyazo.com/b8debba38bbb069a99900d17dc34037b
カッコが2重で混乱する
カッコではなく句読点で文章を接続した方が良い
主語が誰なのかわかりにくい
このページはユーザーへの作業指示なのに、IIJが行う「データを破棄の上、再度データの上げ直しを依頼します」が主語なしで混入していて、えっ私が破棄するんですか?となる
手数料
MNPとSIM発行、合わせて2500円ぐらい
今キャンペーンやってるので少し安いらしい
4日で交換SIMが届いた
iPhone 11に挿した
近所のカフェ
docomo 30Mbps
au 120Mbps
自宅
docomo 60Mbps
au 8Mpbs
平日のオフィス街
docomo すごく遅くて使い物にならない
au (未計測)povoは普通に使えた
夕方の神奈川県庁前
docomo 5.7Mbps
au 5.0Mbps
基本的にdocomoの方がちょっと速い
docomoが遅い場所はauも遅い
auだけが高速につながる場所は、無かった
色々な場所で計測したり、京浜東北線で東京から横浜まで移動しながら計測し続けたりした
IIJmioのギガプランはdocomoとauでデータ通信容量を共有できる
空いてる方の回線でテザリングすれば常に快適だし、お金も無駄にならない