Gyazz
増井俊之.icon氏が作っているWiKiの一種
Scrapbox(このWiKi)も、Gyazzの派生物
アウトラインエディタっぽい段落操作ができる
編集モードが無くWYSIWYGだが、ツールバーやボタンが無くて見た目がシンプル
カーソルが乗った行だけが編集モードになる
シンタックスがわりと簡単
[[と]]の間に何か書くと、中身に応じて適当に表示される
[[画像URL]]で画像埋め込み、[[ページタイトル]]でリンク
Scrapbox開発の初期にrakusai.iconにより[[ ]]じゃなくて[ ]で十分だろと提案され、だんだんと今のブラケティングになっていった
gyazz.comはsinatraで実装されている
https://github.com/masui/Gyazz
旧旧Gyazzとも呼ばれる
旧Gyazzはnode-gyazz
増井研の中で使われていた
Scrapboxの前にはsemiraraや、あと2つぐらいgyazzのちょっと違うバージョンを作った事があるshokai.icon
学び
階層構造による整理機能を持ったバージョンはあんまり面白くなかった。予定調和的にしか情報が増えない
コードブロック記法は便利
ちゃんとparserで構文木作って、複数のrendering方法を選べるようにしておくとサーバーサイドレンダリングとかTwitter CardとかSlack通知とかで出し分けできて便利