青学ソフトウェア研究室のTeXフォーマットで卒論を書く
https://gyazo.com/7a35b56b693afaf4c23eda8dc5a03e5a
あらまし
本研究室のリソースはSVN (!?) で管理されています
皆さんの卒論は卒論フォーマットフォルダのブランチとするのが最良
卒論フォーマットはフォルダ構造・弄るファイルが決まっています
フォーマットも継ぎ足し継ぎ足しで、ちょっとずつ改善されているらしい?
作業環境
WindowsでTortoise SVN インストール済み
Macの人はMacの先輩に聞いてください
任意のディレクトリをSVNの自分のプロジェクトとして登録済み
1. Tortoise SVNでTeXディレクトリをチェックアウト
エクスプローラで任意の場所に新しいフォルダを作成
フォルダを右クリックして「SVN CheckOut」
以下のURLを入力
https://gyazo.com/206ce71e0b5bbd1a3345c8872b098af8
2. 自分のプロジェクト内に卒論作業用のフォルダを作成
新しいExplorerのウィンドウを開いて作業する
自分のプロジェクトフォルダ内にフォルダ「bachelor_thesis」を作成
自分のプロジェクトフォルダをコミットし、フォルダをリポジトリに登録
3. マウスの右ドラッグで「TeX」フォルダを「bachelor_thesis」へドラッグ&ドロップ
右クリックを押したまま、先ほど作ったフォルダの下へ
https://gyazo.com/172d7b1285ad783414a0a34bff1e4f82
左ボタンじゃないよ!!
「SVN Copyversioned items here」をクリック
https://gyazo.com/6a81ee7eed1884ff3c6b98fb57f296ff
4. 実際に編集する
卒論本紙を編集する
実際にコンパイルする際に使うのは「thesis_template」以下の「form.tex」
一度そのままコンパイルして、正しくpdfが作成できるか確認
テンプレートが「uplatex」という方言で書かれているので、使うコンパイラを変更
https://gyazo.com/be07790847b7ef10a5d5087088c7d754
何か書き加えてみて、正しくpdfが作成できるか確認
「jlistingがない」などのエラーが出た場合、ネットから落としてきてプロジェクトフォルダ内に配置
長い論文を作る際の2通りの方法
各章をそれぞれ独立したファイルとして作成して、参照して使う
例えば「introduction.tex」を作成して、form.texには「\input{./introduction.tex} 」とだけ書く
メリット:共同編集時に衝突が少ない、1つのファイルが短く読みやすい
デメリット:別の章を直す際にいちいちファイルを開きなおす必要
form.texの中に直接セクションを書き込んで使う
卒論レベルの文量であれば、1ファイルで作ってもよい
アブスト(要旨)も編集してみる
「thesis_template」以下の「abstract.tex」
2段組みのフォーマットで、A4両面1枚
注意事項
項目 1. で作成したフォルダを直接編集してコミットしないように気を付けること!