Go
#programming_language
A Tour of Go
https://go-tour-jp.appspot.com/list
GOPATHとGOROOT
ポインタと参照
code:go
var p *int
i := 10
p = &i // *p = ...とするとnil pointerになる
は
code:go
i := 10
p := &i
とするか
code:go
p = new(int)
*p = 10
とする方がnil ptが作られなくてよい
structのptをつくる場合はリテラル構文で書ける
code:go
p := &MyStruct{ Value: 10 }
goではstructのptに対してフィールドを触るときに (*p).Value をp.Valueと書ける(便利)
配列
[n]Tはnごとに異なる型になる
e.g. [5]int
var [5]int のように宣言した時点でTのデフォルト値で配列が埋められる
a := [3]int{ 0, 5, 3} と宣言時に初期化もできる