星織ユメミライ 世界有数の天体観測場マウナ・ケア:2024/7
#聖地巡礼〈ゲーム〉
星織ユメミライ (tone work's) の逢坂そらアフター編で、二人が式を挙げた後に
式を終えた俺たちは、この場所に来た本当の目的地へと向かう。
そう…。
世界でも有数の天体観測場ーー
https://scrapbox.io/files/66998dd9131c0a001df50af9.png
というわけで
世界でも有数の天体観測場マウナ・ケアで、そらとリョウも見た満天の星空を観てきました
詳細な日程や参加ツアー名などは伏せさせてください……
(ツアーの数も日本人参加者数もそこまで多くないので関係者には絞り込まれてしまいそうですが、特定は控えて頂けるとありがたいです!)
https://scrapbox.io/files/66998ecae302c3001cc969b6.jpeg
マウナ・ケアの所在地はそらさんの説明の通り。ハワイ島の真ん中ちょい上辺りにあります
ハワイ島へはホノルルやワイキキビーチのあるオアフ島から飛行機で40分ほど
JALは成田からハワイ島のカイルア・コナ国際空港行きの直行便がありますが(高いので)、ハワイアン航空でホノルル乗り継ぎで行きました
"maunakea stargazing tour"あたりでぐぐるといくつかツアー会社が出てきますのでそれに乗っかります
https://scrapbox.io/files/66998ed45dcc42001c252ea1.jpeg
丘の上の大きくて上が銀色の建造物が日本のすばる望遠鏡
https://scrapbox.io/files/6697e1efedb164001d51d2f6.png
一日中、頭の中にCelestiaが流れててちょっと泣きそうでした
https://scrapbox.io/files/6697e23f86143d001d515c1d.png
6月から7月頃のマウナ・ケアは(梅雨の最中の日本とは違い)大気が乾燥して星の瞬きが少ない季節らしいので何ヶ月も前から計画してマウナ・ケアにやって来ました
星のあまり見えない都会で生まれ育った、というと盛っている感じですーー単に夜も街が明るいだけですが、そのせいか田舎で夜空に沢山星が見える(※地元比)と気持ち悪くなってしまうタイプでした……(なので行くのちょっと怖かった……)
マウナ・ケアの山頂付近は天文台の要請で夜間滞在ができないので、星空観測会は山頂より少し標高の下がった所(3000m前後?)に車を停めて、明かりを全部消して行われます
日没の後しばらくはトワイライトというか青いような灰色のような薄暗い感じなのですが
夜の帳が下りてくると、空に散りばめられた信じられない数の星が浮かび上がってきます
そしてツアーコンダクターのお兄さんが逢坂そら張りに星空の解説をしてくれます
(以下4枚はツアーコンダクターのお兄さんがいいカメラで撮影した写真です)
https://scrapbox.io/files/68136e3a791a86e65d49a85d.JPG
https://scrapbox.io/files/68136e4bbaadab3ed56bc20d.JPG
https://scrapbox.io/files/68136e60ce2bdcf517a8c911.JPG
https://scrapbox.io/files/68136e71bf1951262da50d32.JPG
こんなにも星が見えるのを経験したことがなくて
最初の印象は「プラネタリウムの真ん中に立っているみたい」
(※プラネタリウムがこれを再現したものだということは分かっています……)
星空から何か圧迫感を感じる(重言スマン)と身構えてたけど全然そんなことはなくて、むしろ無機的にというか、
無限に星が散りばめられた宇宙の中の1つの星から宇宙の他の星々を見ているという宇宙的現実の中に自分が置かれたというか
そんな視点で星空を隅から隅まで見ていました
天の川というものが肉眼で初めて見られたのも感激です
望遠鏡とか双眼鏡とか使うとさらに信じられない数の星が見えました
(マイ双眼鏡が欲しいと思ったの人生で初めてかも……)
ここから先の写真は自分のiPhone 12で撮ったもの(手持ち、3秒露出)なのでお粗末ですが、天の川が撮れてしまうほどくっきり光っています
(手持ち3秒のせいで一部ブレまくっています。三脚を用意して行けば良かったと思います……あとどうせなら家で眠ってるデジカメも)
https://scrapbox.io/files/6699e1c5afc88a001dbe5501.JPG
https://scrapbox.io/files/6699e2619ca56f001d66a41d.JPG
ちょっと乱視が入ってるせいで、肉眼だと(CGや写真と比べて)若干滲んで見えていました
女の子「…あれがベガ。琴座で1番明るい星。七夕の織姫さま」「…ベガから下を見ると、また明るい星がある」「…それがアルタイル。鷲座で1番明るい星。七夕の彦星さま」「…アルタイル。それから、ベガとアルタイルの左にあるのが、白鳥座のデネブ」「…白鳥座のデネブ。この3つの星をつなげると夏の大三角形」「…夏の大三角形は星座の名前じゃない…」
https://scrapbox.io/files/6699880241739e001c8a5053.jpeg
夏の大三角形。おわかりだろうか(この写真だと他の星も沢山見えるからパッとは見つけにくいかもだけど)
北の空には北斗七星
https://scrapbox.io/files/6699882e80b2ff0022f35096.jpeg
ハワイは緯度が低いので北斗七星も北極星も地平線に近い
自分の肉眼では見えない北斗七星の二重星(ミザールとアルコル)もちゃんとiPhoneには別々に見えてる
https://scrapbox.io/files/6699dd21810e12001d519c7c.JPG
半月の月明かりで出来る人の影
(半月でもかなり明るいので、また来られるなら新月の時に来たいです)
マウナ・ケア中腹のオニヅカ・ビジターセンター(海抜2800mぐらい)。お土産も売ってる
高山の気圧に身体を慣らすため、ツアーはここで長めの休憩を取る
https://scrapbox.io/files/6699e4df66aeb8001c39a7e7.JPG
https://scrapbox.io/files/6699e5e0290e04001d78bac7.JPG https://scrapbox.io/files/6699e5eb909fba001d035662.JPG
https://scrapbox.io/files/6699e4d26328d4001c914d10.JPG https://scrapbox.io/files/6699e4f04944e8001c6c644d.JPG
マウナ・ケアの星空の旅の後で逢坂そら√を再訪しましたが、感動がさらに大きくなった気がします
https://scrapbox.io/files/6699e6ea09f992001cb86db8.png
行けるなら是非また行きたいです!