何度目かのはじめまして
柳ひとみさんのサンプルボイスだけ聞いて即購入
どういう物語なのか分からされた所で流れるOPにドキドキ…謎解きには短すぎる1週間のバケーションを翠先輩と夢中で追いかけ
聞き始めた曲から入るEDに涙…最後ラプラが何をするつもりなのかに気づいてまた涙
「幸福な旅を」
ループものとしてのSummer Pocketsとの比較
「何度目かのはじめまして」、サマポケと対比して見ると共通点もあって面白いかも、とかちょっと思ったり
しろはの13回忌、うみちゃんの長い長い旅、1週間のバケーション、減っていく記憶と血液、デイムナティオメモリアエ、ちょっとだけ…ばいばい
Purple software版"大人の"Summer Pocketsみたいな
https://scrapbox.io/files/68fc0e42ce150f0fcc0169c3.jpeg https://scrapbox.io/files/68fc0e4a46e069867432f8cc.jpeg
「何度目かのはじめまして」というタイトルを見たときに田中あいみさんの声で脳内に「はじめまして、うみです」って聞こえるのは私だけじゃないでしょう
table:登場人物
喜納 夢斗 きのう ゆめと - 濃灰 主人公
ラプラ 寺久野海美 (黒猫) この宇宙の情報集合構成体、ラプラスが個体概念として形象化したもの
喜納 和子 きのう かずこ アンスリウム蝶胡 濃灰 夢斗の母
蝶舞 翠 ちょうまい すい 柳ひとみ 茶 謎の少女
高橋 貞夫 たかはし さだお 葉山九五 茶 タカハシ。夢斗の友人
ミマサカ 椨もんじゃ 青紫 夢斗の友人。声がハメドリくん
??? タートル木村 濃灰 病院で遭遇した老人。「はやくっ。ころせっ。まにあわないっ」「もう1週間もないっ」
アサクラ クラス女子
トガシ クラス女子
野木沢 緑 のぎざわ りく 来馬里於 濃茶 ゴリ沢(先輩)「蝶舞には言うなよこのこと」
table:OP/EDテーマ曲
OPテーマ Re:何度目かのはじめまして 紫咲ほたる
EDテーマ 雨のち、ふたり 浅葉リオ
ツイートログ
~~
次は「何度目かのはじめまして」(Purple software) やってみようと思います
柳ひとみさんのサンプルボイス(×4)だけ聞いて即ポチしました
https://scrapbox.io/files/68fc0ce8da8583e08fd1df1a.jpeg
~~
まだOPが流れた辺りですが
面白くなりそうな予感
早く帰って続きが見たい
柳ひとみさんの声無限に聞いていられるし
~~
「何度目かのはじめまして」読了
面白かったし泣いたし笑った
これは良い作品
https://scrapbox.io/files/68fc0cf5c6bf1a79ec9b79a1.jpeg
~~
自力クリア後、攻略ページ閲覧解禁したら未回収のCGとエンディングが1つずつあることが分かって回収
余韻というか余白のある結末は口寂しくはあるけど嫌いじゃない
~~
これがどういう物語なのか分からされた所で流れるOP
ラプラという存在への謎の愛着
回収される伏線、謎が解けていく快感
~~
柳ひとみさんの声とお芝居が良かった
初めて名前を見るのに安心感?のあるラプラCV寺久野海美さん
夢斗の友人のミマサカ君がハメちゃん
泣きながら見ていたエンドロールでキャストにダガニキの名前があってちょっと吹いた
~~
Damnatio Memoriae
作中では英語読みっぽい「デイムナティオメモリアエ」として登場。こういう用語が英語読みされることはままある
~~
Osco-Umbrian, Sabellic languages
作中では「オクスブリアサベリク」(オク・スブリア・サベリク語系)として登場。子供の聞きかじりっぽい表記ゆれ。
~~
ラストのラテン語の一文が味わい深いですね
(ALTに訳を載せました)
ラテン語が使われるのってラプラ目線なのかな、とか考えたり🐈
https://scrapbox.io/files/68fc0d11ce150f0fcc0164f7.jpeg
【ALT】
終
そして二人はまた巡り会う。
(「二人がまた巡り会いますように」とも「二人は再び出会うことになる」とも取れる)
finis = 終わり
et = and
duo = 2、二人
iterum = 再び、もう一度
conveniant (< conveniō) = 出会う (接続法現在 3人称複数)
conveniantが接続法現在なのでこの文は祈りや願望とも運命とも取れて、「二人がまた巡り会いますように」とも「二人は再び出会うことになる」とも解釈できる
~~
そういえば作中ラプラで「即堕ち2コマ」という概念を理解しました
~~
もう一度最初からプレイしたら面白いかも!?
~~
プレイ後に改めてOP曲〈Re:何度目かのはじめまして〉を聴いたら、4分弱に濃縮されたすべてが一気に流れ込んできて情緒がパンクしてる
柳ひとみさんカバー待ってます!
https://www.youtube.com/watch?v=UBW7XjjZbNU
~~
OP/EDの歌詞はPurple softwareさんのDiscordチャンネルにありました
コーラスのラテン語の歌詞(damnatio memoriaeの次)が分からなくて開始8秒で躓いてたから助かった
~~
Repetimus peccāta aevī.
「私たちは永遠の罪を繰り返す」みたいな感じかな
自分のポンコツ耳ではpeccaなんとかって言ってるから罪がどうたらこうたらかな?辺り止まりで
~~
damnātioが作中では"デイムナティオ〜”(英語読み)なのに対し、OP曲では"ダムナティオ"(ラテン語発音)
意図したものか分からないけど、作中では「デイム・ナティオ・メモリアエ」とか変な区切り方をしてて、子供が聞きかじった外国語みたいな感じで萌える
~~
ED曲「雨のち、ふたり」を聞いた時に感じたちょっと懐かしい感じというか、思い浮かんだものというか
2曲目のワンダーステラで思い出したんだけど
先日プレイした「何度目かのはじめまして」のED曲「雨のち、ふたり」の出だしで懐かしさを感じた先がワンダーステラの間奏の佐藤さんのピアノのフレーズだった(ってつぶやこうとして下書きに保存してた)
https://www.youtube.com/watch?v=rHpzTO_P9xw&t=197s
和音が似てるのかな