タマユラミライ 深野市(岩手県遠野市):2025/6
https://scrapbox.io/files/685822807d247c02afc71d14.jpeg
新花巻から"銀河ドリームライン"釜石線に乗って遠野へ
https://scrapbox.io/files/68582150d6ca5e25c2130f8d.jpeg https://scrapbox.io/files/68582159fe71fdd7c6d32060.jpeg
https://scrapbox.io/files/6858216441cb5771e3df215a.jpeg https://scrapbox.io/files/6858216e99c0810ddab5d219.jpeg
新花巻駅の連絡階段で、地元の方のお見送りを受けました
https://scrapbox.io/files/685821a71fdee9bcea6e7b39.jpeg
新花巻駅の発車メロディはめちゃくちゃ馴染みのある曲で、この曲なんだっけ、なんでこの曲を知ってるんだっけ……と暫く悩みました
https://scrapbox.io/files/685821b0426f04dbca435c7c.jpeg https://scrapbox.io/files/685821bcca1923c53dcd1173.jpeg
planetarianでおなじみの「星めぐりの歌」ですが、この曲を作詞・作曲した宮沢賢治は花巻出身だったんですね
https://youtu.be/yLbscZ_EQfA?si=tLzpgx4a2xfQCa40
海沿いとか川沿いを走る鉄道が好きなんですが、田んぼの間をまっすぐ走る列車の旅ってのも良いものですね
https://scrapbox.io/files/685821c81fdee9bcea6e7ca3.jpeg
遠野駅
他の駅に比べて降りる人が多かったです
https://scrapbox.io/files/685821d533ed696ecb3f6b3e.jpeg https://scrapbox.io/files/685821df6488bc820f51ce5d.jpeg
https://scrapbox.io/files/685821e86098b3a90b8b0c98.jpeg
遠野駅前で出会った猫さん……目が合ったと思ったらスタスタと寄ってきて、目の前で上品にお座りしました🐾
https://scrapbox.io/files/685821f8f980357604eea8f8.jpeg https://scrapbox.io/files/68582201053614b8b7ac1751.jpeg
そんなことある……? 可愛すぎるでしょ
遠野の街は全面的にカッパ推し
https://scrapbox.io/files/68582211663999e21d7dd7ca.jpeg https://scrapbox.io/files/685822194a067fd19130ab29.jpeg
https://scrapbox.io/files/68582223869668ca6a652861.jpeg https://scrapbox.io/files/6858222ea1efef18b6d9b93b.jpeg
熊さんもいるらしいクマー
https://scrapbox.io/files/68582254a9fb55f541c6ab68.jpeg
〜〜〜聖地巡礼〜〜〜
遠野駅前の「旅の蔵遠野(観光案内所)」で電動自転車を借りて回りました
レンタサイクルは遠野市内に宿泊していると割引があります
遠野郷八幡宮(入口)
https://scrapbox.io/files/685839ac799a446f5a590ac9.JPG https://scrapbox.io/files/6858399050e4e65a17959313.JPG
通りから眺めただけですが
キツネの関所
気になって寄ってみました
https://scrapbox.io/files/6858392bfa070ec5ffc8a70a.JPG https://scrapbox.io/files/68583939f67f61d777214bfd.JPG
https://scrapbox.io/files/6858394234caa08e2c9111b0.JPG https://scrapbox.io/files/6858394b3ac92137769fa048.JPG
伝承園
オシラサマが見たくて立ち寄りました
入園料450円。お食事処や売店もあります。時間が合えば語り部の方のお話が聞けます
https://scrapbox.io/files/68583af835a6c25107dd44bf.JPG https://scrapbox.io/files/68583b1707602e48e5a7982c.JPG
オシラサマ @ 御蚕神(オシラ)堂
https://scrapbox.io/files/685822d9a9fb55f541c6ad30.jpeg https://scrapbox.io/files/685822e24ef5e3ca70ee6de8.jpeg
曲り家から御蚕神(オシラ)堂に通じる廊下を渡る時、あれは光のせいなのか、そこから先は異世界みたいな幻想的というか怪奇的というか不思議な感覚でした
カッパ淵
https://scrapbox.io/files/68582265d9dd759cd92cf075.jpeg
カッパ釣り
https://scrapbox.io/files/685836b19475f7193913c0ba.JPG
カッパ釣り体験には観光案内所や伝承園の受付で販売している「カッパ捕獲許可証」が必要とのことです
・・・カッパって「釣れる」ものなのでしょうか
https://scrapbox.io/files/685836421874f2220a5854f1.JPG https://scrapbox.io/files/685836a937a0102e2e982f90.JPG
https://scrapbox.io/files/68583b8f6488bc820f52183b.JPG https://scrapbox.io/files/6858363920d0fc4da402c678.JPG
ホップ畑
伝承園からカッパ淵へはホップ畑の脇を通って行きます
https://scrapbox.io/files/6858378141cb5771e3df709a.JPG https://scrapbox.io/files/685837894a067fd19131007f.JPG
遠野市は国内屈指のホップの産地らしいです。ビールの原材料です
ホップって、引き抜くと悲鳴を上げるマンドレイク(マンドラゴラ)みたいな植物のイメージをなぜかしていました
たかむろ水光園
伝承園から3.1km(最後は坂道)。電動自転車でもちょっとしんどかったです
https://scrapbox.io/files/6858367342b3f9b1eb4322b2.JPG
水光園では入浴や食事もできます。施設を利用しなくても庭園は見られます
https://scrapbox.io/files/6858229d42b3f9b1eb42d3b5.jpeg
水光園の後、荒神神社を目指してたんですが(水光園から7.1km)、水光園への坂道攻めのせいかバッテリー残量が20%を切って心もとなくなってきたので、遠野駅まで戻れるバッテリーがあるうちに引き返すことに
(荒神神社の3kmほど手前で右折して、そこから遠野市街まで5kmほど)
遠野市街に戻ったら残量10%で点滅を始めましたが、大手橋と大工町通りはさほど遠回りにならずに回収できそうなので回収します
大手橋
https://scrapbox.io/files/685822b23ac92137769f62c3.jpeg
市立図書館・市立博物館の近くです
ここから階段を上がっていくと南部神社や鍋倉公園に行けます
大工町通り
https://scrapbox.io/files/685822a999c0810ddab5d671.jpeg
バッテリー残量8%ぐらいで駅前の旅の蔵遠野に無事帰還して、ジャムおじさんに顔を交換してもらいました
遠野高校
卯子酉様に向かう途中にあります
https://scrapbox.io/files/685822946adf80bba916ae91.jpeg
遠慮がちな画角(もうちょっと門に寄ったほうがいい画角で撮れたと思うんですが)
卯子酉(うねどり)様
赤い布が印象的な卯子酉様
https://scrapbox.io/files/68582314c4724a7de21e839a.jpeg https://scrapbox.io/files/6858230bfa2be0867b097929.jpeg
https://scrapbox.io/files/685822807d247c02afc71d14.jpeg
https://scrapbox.io/files/685822f2a0915fb3f27bd67f.jpeg https://scrapbox.io/files/68582300d9dd759cd92cf446.jpeg
初見で卯子酉を「うねどり」と読めたのはタマユラミライで刷り込まれていたせいでしょうか
(※作中では"卯子鳥"表記だったかな)
卯子酉様の隣の愛宕神社にも聖地があったんですがチェックし忘れました……
卯子酉様の裏山にある五百羅漢や程洞稲荷神社に歩いて行く道もあります(が山道しんどいのでスキップ)
https://scrapbox.io/files/68583f3be27175996679cb9a.JPG
卯子酉様からさらに6.4kmほど西に「続石」があってそこにも(その更に向こうにも)聖地があるんですが
また自転車のバッテリー切れるのが怖いので鍋倉方面に向かいます
鍋倉公園・なべくら展望台
大手橋から距離的には遠回りになる車道を上がって行きました
(そのせいで南部神社を飛ばしてしまった)
駐車場からの眺め(ここも聖地)
https://scrapbox.io/files/6858226f0d45947f416009fe.jpeg
展望台に行くつもりで駐車場から延びる階段を上がっていったんですがそこは鍋倉城址(何もないしそこからはどこにも行けない草地)でした
https://scrapbox.io/files/68583356fa070ec5ffc898dd.JPG
駐車場に戻って三の丸と書いてある方に進んで行った先に展望台がありました
https://scrapbox.io/files/68583366fe71fdd7c6d3711b.JPG https://scrapbox.io/files/6858337019fee21ac2f7652a.JPG
聖地巡礼あるある:展望台まで来たのにその写真だけ撮って展望台には上らない
ここまで登ると帰りに五百羅漢や程洞稲荷神社に行って来られるのではないかと思って足を伸ばします
程洞稲荷神社(コンセイサマ)
聖地は本殿近くにありますが思ったより高い場所にあって、山をかなり登らされました
https://scrapbox.io/files/685823276adf80bba916c069.jpeg
https://scrapbox.io/files/68582331c9bf6ba6b9658f7e.jpeg https://scrapbox.io/files/6858233b6a7aee0bd15a608e.jpeg
https://scrapbox.io/files/68582279ca1923c53dcd13f4.jpeg
山登りで体力完売……
https://scrapbox.io/files/68582344b6867d7921649f53.jpeg
絶賛修繕工事中でした
五百羅漢
程洞稲荷神社から西に700mぐらい
地理的には卯子酉様の裏山
https://scrapbox.io/files/68582254a9fb55f541c6ab68.jpeg
この先にも聖地があるんですが、1つ前に訪れた程洞稲荷神社の山登りで体力完売したので(あと熊も怖いので)熊出没注意の看板前で撤退しましたクマー
鈴や笛など音が出る物(熊に人間の存在を知らせることで無用な接触を避けられる。熊もわざわざ人間を襲いたいわけではない)とか万が一のための撃退スプレーとか、備えがあれば患いなしかもだけど丸腰だったし
卯子酉様の無人窓口で音が出る物を貸し出してたのは見たけど「これは何?」とスルーしてたクマー
ここから駅に戻る時に卯子酉様方面に下れないかと思って進んだら行き止まりの道ばかり踏んで迷子になったので、来た道を鍋倉方面に戻って、旅の蔵遠野(17時までなので注意)に無事戻りました
https://scrapbox.io/files/685846e9c9bf6ba6b965f01f.jpg
↑AppleWatchのワークアウト記録(サイクリング)
休憩中のままになっていて道のない所を直線に進んでる所が2ヶ所ありますが
タマユラミライの聖地巡礼スポットは遠野に広く点在していて、一日では時間的にも体力的にも回りきれませんでした
今回少し土地勘もつきましたし、(遠野物語や銀河鉄道の夜も履修して)また改めて訪れたいです
謝辞