まいてつ 御一夜市(熊本県人吉市):2024/11
https://scrapbox.io/files/674f10b12b82f0e8ceeb5079.JPG
まいてつの舞台「御一夜市」のモデルとなった人吉市は、令和2年(2020年)7月豪雨で大きな被害を受けた。
球磨川の氾濫で人吉市街も3〜4mの水に沈み、街のあちこちにその爪痕を残している。
さらに人吉を通るJR肥薩線は鉄橋が流されて寸断されたままで、人吉へは高速バスで行くしかない
今(2024年11月現在)の人吉がどういう状況なのかとりあえず一度通りがかってみようと思って行ってみた記録
人吉はまいてつの他にも夏目友人帳の舞台としても知られていて(そっちの方が有名?)、夏目友人帳関連の聖地巡礼ツアーを地元のタクシー会社がやっていたり、夜には人吉の街のあちこちに夏目友人帳のキャラクターの影絵が登場したり、赤い羽根共同募金にご存知熊本ゆるキャラのくまもんと並んでニャンコ先生が登場したりと街ぐるみでだいぶ力を入れている
まいてつは元々ヘホゲなので観光資源としてはあまり大っぴらに表に出せないのだろうと思っていたけれど、ヘホ成分を濾過したCS版 (pure station) やアニメ化(レヱル・ロマネスク)でグッズ販売などしていたし(ふるさと納税も盛況らしいし)復興の助けになっていたら良いなと思った
居心地の良い街だった。聖地でまだ行っていない(または撮影していない)場所もいくつかあるし、ぜひ再訪したい
御一夜温泉駅レールショップ いちたび(人吉温泉駅ゲストハウス KUMATABI くまたび)
https://scrapbox.io/files/674efff45bb41cb6136dfd06.JPG https://scrapbox.io/files/674f0057c2611ba288e90606.JPG
くま川鉄道の券売機だけお世話になりました
現在くま川鉄道は肥後西村ー湯前間のみの部分開業をしていて、人吉温泉ー肥後西村間は代行輸送バスが連絡しています
人吉温泉(というか人吉駅前)から肥後西村までの代行輸送バスは湯前行きの切符で乗れます
片道700円ですが、1200円の一日乗車券もあります
https://scrapbox.io/files/674f02a70cc18e030dc7da84.JPG https://scrapbox.io/files/674f02b62e49fe5f1ffd49ec.JPG
https://scrapbox.io/files/674f031bc2611ba288e92163.JPG https://scrapbox.io/files/674f02d0a141ada0ed1fe42b.JPG
湯前まで行ってみたけどそれっぽい写真を撮り忘れ
機関庫
https://scrapbox.io/files/674f0db514aaaa1dd65dcd7c.JPG https://scrapbox.io/files/674f0ce134468981c4567628.JPG
ちょうどSL人吉・鉄道フェスをやってて機関車庫・転車台見学ツアーがあったので便乗
https://scrapbox.io/files/681cba7c0722ecbd5d9c0e29.jpeg
↑この気ぐるみの人、観鈴ちんさんでは
人吉駅から見て裏側(右の写真)にはかつて屋根が増設されていて、撤去された後にもその跡が残っている(いちばん左のゲートの右上に残っている斜めの溝)
https://scrapbox.io/files/674f0dea38982be04842e61e.JPG https://scrapbox.io/files/674f0ca6725f48d51571a3c2.JPG
転車台
https://scrapbox.io/files/674f0cf68c451a27ea79939c.JPG https://scrapbox.io/files/674f0d01eb438188a12b3493.JPG
投炭練習機
小学生たちが投炭練習してた
https://scrapbox.io/files/674f109220425f6eee7a51a5.JPG https://scrapbox.io/files/674f10b12b82f0e8ceeb5079.JPG https://scrapbox.io/files/674f10a507e7647dbcc399af.JPG
58654(8620形蒸気機関車58654号機)
2024年3月24日のSL人吉ラストランの後、人吉市に無償譲渡され、11月18日から人吉駅前で展示・一般公開されている
がまだすステーション(MOZOKAステーション)
https://scrapbox.io/files/674f12b4858d2ab946345a49.JPG https://scrapbox.io/files/674f12c457a2886a9fc2dda4.JPG
中はミニSLやお土産屋などが入っていて、親子連れで楽しめる施設になっている
「がまだす」は熊本・佐賀・長崎あたりの方言で「頑張る」「頑張れ」的な意味
https://scrapbox.io/files/681cbbd67babefd19a5eba88.jpeg
昔の鉄道路線図(こういうの見るの好き)
https://scrapbox.io/files/681cbbdfe0b3100792b5b3a8.jpeg https://scrapbox.io/files/681cbbe9fd2f9a3d0220a2c6.jpeg
鮎の塩焼きとか揚げさつまいもとか
https://scrapbox.io/files/681cba61fa462e5816f5ae4b.jpeg https://scrapbox.io/files/681cba697f5ba75d8e8e38d4.jpeg
https://scrapbox.io/files/681cba70c6bf38f5cf0ef4c8.jpeg
赤井阿蘇神社(青井阿蘇神社)
https://scrapbox.io/files/674f05f11b10f32cb71aa505.JPG https://scrapbox.io/files/674f06cf6eee8f87be4e0c18.JPG
水害時は楼門のてっぺんまで水に浸かったそうです
隈元銀行御一夜支店(熊本銀行人吉支店)
https://scrapbox.io/files/674f03e98116ac0f703cfecb.JPG
https://scrapbox.io/files/674f0444f800a39cf351eb75.JPG https://scrapbox.io/files/674f0416c271f64bdff4bcdf.JPG
夜にも訪れたんですがステンドグラスが綺麗です
登呂流湯 外観(新温泉)
https://scrapbox.io/files/674efe829fd32852e0b1933d.JPG https://scrapbox.io/files/674efec826c4e826ebe61b8e.JPG
休業?廃業?
登呂流湯の中身(湯船)は別の場所にあるようですね(おおが温泉)……そう遠くないし行きたかったな
蓑笠鍛冶屋(蓑毛㊀鍛冶屋)
https://scrapbox.io/files/674efd06a6a0ecb07262a472.JPG
現在は更地になっています
蓑毛㊀鍛冶屋さんは街の西部に移転されているそうです HP 右田一酒造(渕田酒造場)
https://scrapbox.io/files/674eff8a55d75be4decee964.JPG https://scrapbox.io/files/674efee738982be04842670a.JPG
建物は残っていますが……
クマ川くだり発船所(HASSENBA)
https://scrapbox.io/files/674f08e6e7eb40514bb02878.JPG https://scrapbox.io/files/674f090bc2611ba288e96407.JPG
https://scrapbox.io/files/674f095114aaaa1dd65da851.JPG
改めて夏場に球磨川下りに来たいです
おみやげ 大吉
https://scrapbox.io/files/674f0a838116ac0f703d48b9.JPG
品揃えのメインは夏目友人帳(というかニャンコ先生)グッズですが、まいてつ関連もあり〼
向かいの久保山屋(立山商店)を撮り忘れ