07451 歓迎の辞を学生とともに推敲する作業もCosenseで
No. 07451, by shio / 塩澤一洋 https://flic.kr/p/2qRbi29 https://live.staticflickr.com/65535/54377771654_6b53cb551a_3k.jpg
4月に行われる入学式で「歓迎の辞」を述べるshioゼミ1年生の原稿を添削しました。
https://flic.kr/p/2qRcgFc https://live.staticflickr.com/65535/54377962245_6c182df7c3_3k.jpg
毎年、学部持ち回りで、成績順位1位ないしそれに準ずる学生が選出される入学式の「歓迎の辞」や卒業式の「謝辞」。法学部が担当する年は、ほとんどshioゼミ生です。
https://flic.kr/p/2qRbsij https://live.staticflickr.com/65535/54377802868_3a6f998b47_3k.jpg
彼女とshio.iconと二人だけのCosenseプロジェクトを作成し、彼女がそこにブレストしたり原稿を書いたり。 連絡が来るまでshio.iconは見ません。
https://flic.kr/p/2qRafhq https://live.staticflickr.com/65535/54377567336_a71e27e54b_3k.jpg
原稿が完成したらメッセージで連絡を受け、shio.iconが添削。
この日は彼女も研究室に来て、一緒に原稿を見ながら口頭でアイディアをシェアしつつ、原稿をブラッシュアップしていきました。
https://flic.kr/p/2qR5Lmp https://live.staticflickr.com/65535/54376692927_a4787d5b8a_3k.jpg
こうして目の前にいる相手とともに一つの文書を推敲していく作業も、書くと同時に相手の画面に反映されるCosenseが有用です。
入学式が楽しみ!!
https://flic.kr/p/2qRafg3 https://live.staticflickr.com/65535/54377567256_042762a869_3k.jpg