06692 SIGMA 17mmF4と50mmF2を収めるバッグを求めてヘルツの大工さんの腰袋的ベルトポーチ
06692
2023-05-23
5月23日
https://flic.kr/p/2oCiiqX https://live.staticflickr.com/65535/52919310835_308de61fdf_3k.jpg
久しぶりのHERZ本店。
HERZ本店 東京/渋谷・表参道のかばん屋
40年来愛用している革鞄メーカー。
創業50周年だそうです。
https://gyazo.com/d136db0748d504520fb01b823a1b0d8e
大工さんの腰袋的ベルトポーチを買いました。
大工さんが仕事で使う腰袋をイメージしたベルトポーチ:10,450円
今まで使う機会が少なかったベルトポーチ。
ゴールデンウィークの経験から、使ってみることにしました。レンズを入れるのにちょうどいい!!
https://flic.kr/p/2oCiEVP https://live.staticflickr.com/65535/52919383153_ba4457256e_3k.jpg
ゴールデンウィーク、軽井沢滞在中、ハイキングに3本のレンズを携行しました。
訪れたのはこの2か所。
離山(はなれやま)
N36.3503780,E138.6049376,Z15 離山頂上
閼伽流山(あかるさん)
N36.2682533,E138.5318031,Z15 閼伽流山
https://flic.kr/p/2oCiiry https://live.staticflickr.com/65535/52919310870_b739365ad2_3k.jpg
持参した機材
カメラ
SIGMA fp L
レンズ
SIGMA 17mm F4 DG DN | Contemporary
SIGMA 50mm F2 DG DN | Contemporary
SIGMA 60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS | Sports
https://flic.kr/p/2oCiEXH https://live.staticflickr.com/65535/52919383263_2b382ec47f_3k.jpg
それらを収めたバッグはみつかるリュック オトナ。
みつかるリュック オトナ SUPER CLASSIC (スーパークラシック)
高さ:37cm
底部の幅:33cm
底部のマチ:13cm
上に向かって細くなっています。
https://flic.kr/p/2oCii63 https://live.staticflickr.com/65535/52919309680_71c3acc4e1_3k.jpg
一方、SIGMA 60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS | Sportsのサイズは、
最大径:119.4mm
長さ
Lマウント:279.2mm
ソニー E マウント:281.2mm
すっきり収まります。
上に向かって細くなっているみつかるリュック オトナは望遠レンズの収納にピッタリ。
https://flic.kr/p/2oCgiNW https://live.staticflickr.com/65535/52918921886_5bfd1ad41b_3k.jpg
しかし、登山の途中、レンズを交換するたびに手間取る。
リュックサックを下ろし
レンズを取り出して
リアキャップを外し
カメラに付け替え
元のレンズにリアキャップをつけ
レンズをしまい
リュックサックを背負う
一連の作業をたびたび繰り返し、もっと素早く作業を終えたいと感じました。
レンズ交換に手間取っていると、被写体が動いてしまう。他のメンバーの進行に遅れる。手間がかかるからレンズ交換の頻度が下がる。良いことない。
早速webを探す。
40年来愛用しているHERZなら何かありそう。
ありました。
大工さんが仕事で使う腰袋をイメージしたベルトポーチ
横幅:12cm
高さ:14.5cm
マチ:6cm
重量:200g
マチが広く、頑丈で、かっこいい。
カメラ用ではなく、汎用な作りが好ましい。
https://flic.kr/p/2oCdkFk https://live.staticflickr.com/65535/52918342837_14c65bebcf_3k.jpg
数値的にはSIGMA 17mm F4 DG DN | ContemporaryもSIGMA 50mm F2 DG DN | Contemporaryが収まりそう。開口部の柔らかさによって出し入れのしやすさが異なるし、自分の腰につけた時にヒップのどの辺りに落ち着くのか、実際にレンズを収めたり自分のベルトに装着したりしてみてから買いたい。
カラーも、5色ある。ブラックかチョコか。
ゴールデンウィークから2週間。ようやく表参道の本店を訪れました。
まずSIGMA 17mm F4 DG DN | Contemporary。難なく収まる。
https://flic.kr/p/2oCgiMU https://live.staticflickr.com/65535/52918921826_61d7768a99_3k.jpg
次に少し太くて長いSIGMA 50mm F2 DG DN | Contemporary。
まったく大丈夫。
https://flic.kr/p/2oCgiLB https://live.staticflickr.com/65535/52918921751_fffce6b763_3k.jpg
その上にSIGMA 17mm F4 DG DN | Contemporaryを重ねてみたら、両方収まってしまった。
間にポケットタオルか何かを挟めば、レンズ2本が擦れることもない。
https://flic.kr/p/2oCdknV https://live.staticflickr.com/65535/52918341827_b09b815933_3k.jpg
さらに両者を縦にしてみたら、それでも収まる。
横に他のものを入れられるほどの空間もできてる。
https://flic.kr/p/2oCiEAf https://live.staticflickr.com/65535/52919382018_990aaeb98b_3k.jpg
ベルトポーチに収まってしまうSIGMA I seriesレンズのコンパクトさに脱帽。ありがたい。
想像以上にフィットして素晴らしい。
GRをベルトにつける際に利用しているリコー純正ケースも黒の本革なので、これも黒にしました。
手ぶら道、また前進しました。
〈写真はRICOH GR IIIx〉
https://flic.kr/p/2oCiEzo https://live.staticflickr.com/65535/52919381968_a133024da3_3k.jpg
◀06693 iPhoneを縮小しました
▶06691 緑茶のコールドブリューを試してみたら美味しい