06556 豚毛のボディブラシでお肌スベスベ
06556
2023-01-10
1月10日
https://flic.kr/p/2obyL3K https://live.staticflickr.com/65535/52628098159_5bf9c08370_3k.jpg
長年、身体洗いはボディブラシ派。頭は湯リンス派。
https://flic.kr/p/2obzX8x https://live.staticflickr.com/65535/52628330553_9ca1a5a620_3k.jpg
石鹸やボディシャンプーといった洗浄剤は一切不要。
お湯のシャワーを流しながらボディブラシで擦るだけ。
身体全体がさっぱりします。
皮膚がカサカサしないし、いつもしなやかで快適。
お肌スベスベ。
https://flic.kr/p/2oafbzi https://live.staticflickr.com/65535/52613157043_8246bb99ef_3k.jpg
大学生の頃、カンボジアのトンレサップ川やメコン川でたくさんの人々が木綿の手ぬぐい「クロマ」を使って身体を拭う沐浴を見て、小学生の時に参加した野尻キャンプで、身体洗いは野尻湖の湖水で「ディップ」していた記憶がよみがえり、確かに人類の歴史を考えたら身体を石鹸で洗うようになったのは近年のことと納得。
https://flic.kr/p/2obxvJi https://live.staticflickr.com/65535/52627854881_c1802d9e6c_3k.jpg
本来、何もつける必要ない。
以来30年、ずっと洗浄剤なし。お湯+ボディブラシ派。
https://flic.kr/p/2obuRPk https://live.staticflickr.com/65535/52627337117_8a5708d46a_3k.jpg
アメリカ在住中に購入した豚毛のボディブラシは気に入っていたけれど、帰国後、しばらく使っていたら木製の柄にカビが生えてしまい、その後今日までMUJIで購入したナイロン毛の樹脂製ボディブラシを使ってきました。
やはり豚毛の方がいい。
https://flic.kr/p/2obzX9u https://live.staticflickr.com/65535/52628330608_a41573bd12_3k.jpg
そこでAmazonで探して注文。
Amazon | 【温泉入浴指導員監修】 ボディブラシ 豚毛 背中 ロング 硬め 湾曲 【 防カビ 】 滑り止め カビが生えにくい ボディーブラシ 【付属品:S字フック】 ERYNZI (豚毛/カーブ) | ERYNZI | ボディブラシ 通販
https://flic.kr/p/2obzJrc https://live.staticflickr.com/65535/52628287845_5456c759ea_3k.jpg
上の写真、上がMUJIの製品。
ポリプロピレンシャワーブラシ 白 | バスルームグッズ 通販 | 無印良品
下が今回購入したボディブラシ。
https://flic.kr/p/2obuRPF https://live.staticflickr.com/65535/52627337137_f69e67ffdf_3k.jpg
全体がしなやかに湾曲しているのが使いやすい。
持ち手に麻紐が巻いてあるのも良い。
柄の長さもちょうどいい。MUJIの製品よりかなり長くて、洗いやすい。
ブラシの面積も大きくて、擦っていて気持ちいい。
S字フックが付属している。
使用後はきちんと乾かしましょう、という計らい。
https://flic.kr/p/2obuRR9 https://live.staticflickr.com/65535/52627337222_3066beb799_3k.jpg
長年、身体はボディブラシ派。頭は湯リンス派。
03932-150203 全身浴〈写真はiPhone 6 Plus〉
04093-150714 「髪、染めてますか?」「いいえ。シャンプーもしませんし」〈写真はdp1 Quattro〉
04264-160101 今年も「湯リンス」〈写真はdp0 Quattro〉
ケミカルゼロで皮膚の常在菌と仲良く。
日々の入浴を快適に。
〈写真はSIGMA dp3 Quattro〉
https://flic.kr/p/2obyL4M https://live.staticflickr.com/65535/52628098219_a1682d78e1_3k.jpg
◀06557 恩師のお誕生日会をSIGMA 20mm F2 DG DN | Contemporaryで
▶06555 Goal Zero Lighthouse Micro Flash