06116 桃の櫛を作ってクリスマスプレゼントに
2020/12/25
https://flic.kr/p/2kk2jeb https://live.staticflickr.com/65535/50754740988_8b260d41d3_4k.jpg
ふと思い立って櫛を作りました。
12月17日に櫛2本(写真左の2本)とサンドペーパーを買ってきて、以前から使っていた櫛(写真右の1本)とともに3本、サンドペーパーで表面を擦ってニスを落とし、角を丸める。
歯も1本1本やすって滑らかに。
https://flic.kr/p/2kiDdGs https://live.staticflickr.com/65535/50739113426_c684875988_5k.jpg
櫛はダイソーで購入。
以前より歯が細かくなり、デザインが増えていて、女性的な曲線。これはいい。
サンドペーパーはキャンドゥーで購入。
https://flic.kr/p/2kiDLGk https://live.staticflickr.com/65535/50739221067_fdc197e539_5k.jpg
Amazonで大島産の椿油を注文。
ところがその日、吉祥寺の中道通りを歩いていて見つけた東京諸島アンテナショップで椿油に出逢う。生まれて初めて椿油を買ったほんの数時間後にリアルに椿油に遭遇する不思議。買うでしょう。
→ 06106 東京諸島アンテナショップで椿油などをお買い物
https://flic.kr/p/2khEM42 https://live.staticflickr.com/65535/50728100883_596cd94857_6k.jpg
サンドペーパーでニスを削り落とし、曲線を滑らかに仕上げた櫛3本に椿油をふんだんに含ませてラップで二重にくるみ、1週間寝かせる。
色が濃くなっていくのがうれしい。
https://flic.kr/p/2kk4B4h https://live.staticflickr.com/65535/50755187826_b7ee5e7192_6k.jpg
12月23日、ラップから取り出し、ペーパータオルの上に並べて1日乾かす。
12月24日の深夜、息子たちとクリスマスプレゼントで楽しみつつ、櫛を出して、妻にプレゼント。
https://flic.kr/p/2kk7i44 https://live.staticflickr.com/65535/50755712597_c984e466e5_4k.jpg
使ってみて彼女が選んだのは半月型。
予想どおり。
理由はポーチに入るから。
実は1週間前、shio.iconが3時間こもって表面にサンドペーパーをかけていた後、「何してたの?」と聞かれて「内緒のお仕事」と答えておりました。バレなくてよかった。
https://flic.kr/p/2kk2Ym3 https://live.staticflickr.com/65535/50754869218_05c38c7711_4k.jpg
持ち手がついている櫛はshio.iconが自分で使います。
桃の木でできた櫛。
樹脂製のブラシと違って静電気が発生しないし、椿油で髪に艶を与えてくれる。
使っていて気持ちいい。
〈写真は冒頭と末尾3枚が65mm F2 DG DN | Contemporary / SIGMA fp、2枚目からの3枚が35mm F2 DG DN | Contemporary / SIGMA fp〉
https://flic.kr/p/2kk5W7L https://live.staticflickr.com/65535/50755447056_6ef5e45853_4k.jpg
◀06115 クルマに「Belkin Car Vent Mount PRO with MagSafe」を付けたら便利すぎ
▶06117 iPhone・iPadで「画面の読み上げ」機能を使って「耳読書」する方法