06103 成蹊大学写真部写真展、12月20日まで吉祥寺中道通「gallery re:tail」にて開催中
2020/12/16
https://flic.kr/p/2khKDFM https://live.staticflickr.com/65535/50729051663_d746e0df10_6k.jpg
顧問をしている成蹊大学写真部の写真展がgallery re:tailで開催されています。
吉祥寺ギャラリー gallery re:tail » 成蹊大学写真部写真展”2020 FINAL”
無料
12月15日〜20日 11:00〜18:00(最終日は〜15:00)
https://gyazo.com/dab8ef9ee6c24d0cf7bc2b10881d7331
吉祥寺駅から中路通りをひたすら10分ほど歩いていくと、蔦が絡まった建物が左側に見えてきます。その1階です。
https://flic.kr/p/2ki3foi https://live.staticflickr.com/65535/50732290181_7d519c0ea9_3k.jpg
風情のあるエントランス。
https://flic.kr/p/2ki46r3 https://live.staticflickr.com/65535/50732455176_7214077e41_6k.jpg
初日に訪れて部長の学生と色々語り合った後、2日目の11時にKANIフィルターの伊藤さんと待ち合わせて一緒に再訪しました。
KANI Filter 公式ホームページ
https://flic.kr/p/2khKDPT https://live.staticflickr.com/65535/50729052133_4f71acab1c_6k.jpg
伊藤さんから部員にレンズクロスのプレゼント!! どうもありがとうございます!!
【KANI】Lens Cloth -Photo by Mr.Katsuyoshi Tsuchiya- | ロカ・デザイン -KANI正規代理店-
【KANI】Lens Cloth -Photo by Mr.Yutaka Okamoto- | ロカ・デザイン -KANI正規代理店-
https://flic.kr/p/2khPoJN https://live.staticflickr.com/65535/50729781826_fcfa01dfc7_6k.jpg
前回のギャラリーは、同じ中道通りで駅から近かった反面、横道に入り、地下に入るという少し分かりにくい場所でした。今回のギャラリーは駅から遠いとは言え、1階で、自然光が適度に入り、一日の中で表情が変わっていく面白さがあります。オープンで入りやすく、通り掛かりの人もふらっと立ち寄れる好立地。大学から近いのもいい。
https://flic.kr/p/2khKDHf https://live.staticflickr.com/65535/50729051748_8023074b9e_6k.jpg
学生たちの作品。何度も回って拝見しました。大学に入ってから写真を始めた学生が多いと聞いていますが、力作。
全員デジタルとのこと。2年ほど前まで写真部の部員たちはほとんどフィルムで撮影していた記憶があります。現像設備まで整った写真部にも、とうとうそういう時代が来たようです。
https://flic.kr/p/2khPoSJ https://live.staticflickr.com/65535/50729782286_86bff4fd65_6k.jpg
最後、伊藤さんに撮影していただきました。この時に応対してくださったのは3年生の二人。学生たちとの写真談義、カメラ談義、楽しい。
https://flic.kr/p/2khYpyn https://live.staticflickr.com/65535/50731540593_59c924aaff_3k.jpg
吉祥寺駅から少し歩きますが、短い会期中、お近くにおこしの折りにはぜひお立ち寄りくださいませ。
〈写真はほとんど35mm F2 DG DN | Contemporary / SIGMA fp〉
https://flic.kr/p/2khKDPC https://live.staticflickr.com/65535/50729052118_830cb57970_6k.jpg
◀06102 12月第4週のアプリールクッキングスタジオは肉汁つけそば、歌舞伎揚げと豆苗のサラダ わさびドレッシング、そばぼうろ シナモン風味
▶06104 親指シフトキーボードとして日本語配列キーボードを選択する理由