06093-201210 とうとう研究室をZoomスタジオ化してしまいました
2020/12/10
https://flic.kr/p/2kf6h18 https://live.staticflickr.com/65535/50698931471_e1403acf5c_6k.jpg
研究室をZoom仕様にしました。
4月からの授業、教授会、委員会等、すべて自宅からZoom。
webカメラはSIGMA fp、レンズはLeica Summicron f2/35mm。
05863-200424 ZoomのカメラはSIGMA fpで決まりでしょう
6月には書斎に折り畳み式のグリーンバックを入れて、綺麗なバーチャル背景を映すようになりました。
05902-200602 Zoomにグリーンバックを入れたところバーチャル背景が綺麗に表示されるようになって見やすい
05879-200510 Shinya Bさんの初心者向け写真講座終了後、Zoom懇親会はSIGMA fpをwebカメラにして参加
05904-200604 最高のwebカム「SIGMA fp」にACアダプタを導入しこんな設定で使っています
やはりSIGMA fpの高画質は別格。
イベントに参加すると、「shio.iconさんの画面だけ輝いてますね」といったコメントをいただきます。SIGMA fpのおかげです。
そして10月からはmmhmmを利用し、Zoomの画面共有ではなく、自分の背後に板書やScrapboxなどプレゼン画面を映すようになりました。
05946-200716 授業やプレゼンのリアリティが劇的に向上するmmhmm
06041-201019 とうとうmmhmmが実用になってオンライン授業の理想型に大きく前進
mmhmmにはグリーンバックが重要。綺麗に抜けていれば、聴衆、学生からプレゼン画面が見やすい。
https://flic.kr/p/2kf2stY https://live.staticflickr.com/65535/50698186278_e8b7dd2946_5k.jpg
9月以降、ゼミの一部が対面で実施されるようになったため、その前後の授業や会議を研究室からZoomで実施、参加する機会が生じ、研究室にもグリーンバックが必要になりました。
そこでチェアーの背もたれに装着する方式のグリーンバック「Cam-A-Lot」を利用。
Cam-A-Lot | Media Integration ONLINE STORE
https://gyazo.com/cff9a9df1c1034155c6cf9969c57b085
研究室でZoomをする機会が少ないので、これでいいと思っておりましたが、チェアーを動かすとCam-A-Lotも動くため、左右のヘリがレンズの画角より狭くなり、グリーンバックから外れてしまう。板書に使うにはちょっと厳しい。
そこで一念発起。
幅3m、高さ2m以上にわたって、床まであるグリーンの布を張りました。
Hemmotop グリーンバック 300 x 360 cm
Hemmotop 背景紙スタンド 280 x 300cm 撮影サンドバッグ2個と背景布クリップ 6個付き
これでどんなに動いても背景に板書やプレゼン画面を表示し続けられます。快適。
立って授業できるから、断然、話しやすい。
買ってよかった!!
〈写真はSIGMA fp / 35mm F2 DG DN | Contemporary〉
https://flic.kr/p/2kf6gZM https://live.staticflickr.com/65535/50698931451_f49c00cb7d_5k.jpg
◀06092-201209 12月第3週のアプリールクッキングスタジオは海老と栗の中華ちまき、鯖(鰆)となすの黒酢油淋ソース、クラゲと蒸し鶏の中華和え
▶06094-201211 M1 MacでmmhmmにiPadの画面が表示されない場合の対処方法