06056-201103 shioゼミ卒業生のMacを起案用に最適化
2020/11/03
https://flic.kr/p/2k322PE https://live.staticflickr.com/65535/50562305368_20b5a5a510_3k.jpg
shioゼミ卒業生(ロースクール生)が訪れて、論述の起案に使っているMacに関する相談。orzレイアウトから通常レイアウトに戻ってしまって、めちゃ不便とのこと。そこで下記の修復をいたしました。
https://flic.kr/p/2k36w77 https://live.staticflickr.com/65535/50563180962_8c1ffdeecc_3k.jpg
1. orzレイアウトを復旧
JIS配列のキーボードで親指シフトしやすくするためにorzレイアウトを設定していたはずなのに、数日前、突然、通常レイアウトに戻ってしまって不便この上ないとのこと。
おそらく、Karabiner-Elementsがversion 13になったことにより、セキュリティの高いmacOSが改めてKarabiner-Elementsの使用許可を求めているのに未対応であることが原因。
そこでシステム環境設定を開くと、やはりKarabiner-Elementsを許可していなかったでの、それを許可。それだけで復旧し、orzレイアウトに戻りました。
2. 親指シフトをshioシフトに変更
orzレイアウトに戻った彼女のMacで親指シフトの作動を確認していたところ、オリジナルの親指シフト配列のままになっていることに気づきました。2019年12月にshio.iconは、親指シフトのキー配列のうち句読点の位置をローマ字入力や英語のカンマ、ピリオドと共通化する改変を加えた「shioシフト」を考案し、これが親指シフトのshio.icon的完成版と考えています。彼女のMacは卒業時のままの設定だったため、このshioシフトが未設定でした。
彼女に下記の記事を読んでもらい、shioシフトの内容、意義、そしてメリットを説明したところ、ぜひそれにしたい、と言うので、shio.iconが公開しているLacailleの設定ファイルをダウンロードして彼女のLacailleに設定し、shioシフトに変更しました。
→ 05719-191212 親指シフトで句読点の位置を変更し「shioシフト」完成
3. 個人ScrapboxをshioゼミScrapboxと同じ設定にする
彼女の個人用ScrapboxをshioゼミScrapboxと同じデザインや機能にしたいとのリクエスト。
shioゼミScrapboxの「settings」を彼女の個人用Scrapboxにコピペするだけ。簡単。
4. 教科書体フォントを使えるようにする
それによってデザインはshioゼミScrapboxと同様になったものの、彼女のMac上では、shioゼミScrapboxも彼女の個人用Scrapboxも一般的なゴシック体フォントのままで、教科書体フォントにならない。
「Font Book」アプリで、「游教科書体」と「游教科書体(横用)」をダウンロードしてインストール。これだけで、shioゼミScrapboxと個人Scrapboxがすべて教科書体フォントの表示に変わりました。
以上、15分ほどで作業終了。
そのあと2時間半、語り合いました。卒業生と話すのがshio.iconにとって至福の時間。「学生の時にshioから聞いて理解できなかったけど今になってその想いをわかるようになったことがいろいろある」と言う。卒業して、成長しているなぁ。幸せ。
〈写真はRICOH GR III〉
https://flic.kr/p/2k35Qhg https://live.staticflickr.com/65535/50563046991_c8bf161828_3k.jpg
◀06055-201102
▶06057-201104 とうとうグランドピアノの調整と調律が完了してまろやか音質の名器に変貌しました