05910-200610 Apple Watchのフェイスをシンプル系から情報満載系にして便利
2020/06/10
https://flic.kr/p/2jfJarc https://live.staticflickr.com/65535/50049771753_3e6f35f345_w.jpg https://flic.kr/p/2jfJar7 https://live.staticflickr.com/65535/50049771748_24c425e525_w.jpg
Apple Watchのフェイスはシンプル系を使ってきましたが、ここにきて情報満載系に移行しました。
現在表示しているのはこんな情報。
アナログ時計
日付と曜日
カレンダー
ボイスメモ
Textwell
心拍数
日の出と日の入
25分タイマー(Pomodoro用)
Pedometer++
アクティビティ
当初、気温を表示していましたが、それが必要なのは家を出る前に服装を考える時だけ。それはiPhoneで見ればいい。
そこで、以前から入れていたタイマーに戻しました。
最も頻繁に使うのは「Pedometer++」。そもそも初代Apple Watchを初日に衝動買いした理由は歩数計。人生で購入した最も高価な歩数計(漫歩計)。実際、1日に何度も確認しています。もしかしたら時刻よりも歩数を確認する機会の方が多いかも。
「日の出と日の入」はいらないと思っていたけれど、なんとなく表示してみたら正解。外出自粛で自然の感覚を取り戻している今、太陽の動きが気になる。「日の入までにこれを終わらそう」という自然と共生する感覚が意識されます。
タイマーは結構使う。時間を測って作業をする場合、Pomodoroだけでなく、時間を設定してタイマーをかける。それが腕にあるのもサッと使えてありがたい。
次の予定がいつも表示されるのも安心感高い。
アクティビティも終日、気にしながら動いてる。
そして音声入力。Apple Watchでは音声入力する機会が多い。メッセージの返信はもとより、思いつきをメモするのはTextwellかボイスメモ。それらをワンタップで呼び出せるのが便利。
情報満載系のフェイス、気に入っております。
https://flic.kr/p/2jfJarY https://live.staticflickr.com/65535/50049771798_4a62e68d19_w.jpg https://flic.kr/p/2jfNoaV https://live.staticflickr.com/65535/50050595047_71abfdc238_w.jpg
◀05909-200609 Jedit Ωに段落上下移動ボタンを設定しました
▶05911-200611 6月第2週のアプリールクッキングスタジオは、焼きさば寿司、小豆の抹茶のかるかん、 枝豆入りごま豆腐