05797-200218 ロジクール「K380」にピンクが出たと知って即買いし裏面に「グリップマット」を貼って歪みゼロ
2020/02/18
https://flic.kr/p/2iuFnkv https://live.staticflickr.com/65535/49551300631_f3835ae4e0_k.jpg
即買いです。
ロジクール製キーボード「K380」のピンクを買ったと友人が投稿。
→K380マルチデバイスBluetoothキーボード
おお、ピンク!!
見て、反射的にAmazonを開き、注文。
翌日、届きました。
かわいいピンク。というか、商品名は「ローズ」。淡いローズピンク、なのかな?
https://flic.kr/p/2iuFnkW https://live.staticflickr.com/65535/49551300656_1c0767de74_k.jpg
shio.iconが気に入っているキーボードは4つ。
1. PFU製 HHKB Professional HYBRID Type-S
2. PFU製 HHKB Professional HYBRID (研究室で左右に置いてデュアルで使っています)
3. ロジクール製 K380
4. Apple製 Magic Keyboard JIS
ほとんど毎日HHKB Professional HYBRID Type-Sを持ち歩いているのですが、時には薄くて軽い方がいい場合もある。
特に静かなのがK380。圧倒的に静か。
https://flic.kr/p/2iuFnkW https://live.staticflickr.com/65535/49551300656_1c0767de74_k.jpg
スターバックスなどの雑音がある場所は当然として、静かな会議中でもまったく気にならない。
shio.iconの場合、キーボードをモモの上に置いてタイピングしていることも多いので、タイピングの指の動きが周囲の人の視界に入らないから、余計に誰も気に留めないはず。そのくらい、静穏。
https://flic.kr/p/2iuGyvk https://live.staticflickr.com/65535/49551533317_8f565cb53d_k.jpg
その「K380」、気に入りすぎてこれが3枚目。
1枚目のブルーは2019年1月21日購入。
05386-190121 ロジクール「K380」が親指シフトに最適と教わって買ってみたら本当に快適
2枚目のブラックは2019年7月19日購入。2枚目を買った理由は当日のブログに書いてある。
05570-190719 ロジクールの薄型静音キーボード「K380」を吸振マットでバージョンアップ
https://flic.kr/p/2iuFnnz https://live.staticflickr.com/65535/49551300751_07fc5376ae_k.jpg
そう、1枚目は半年しか使っていないのに、中央が下方にたわんできたのです。フワフワしてタイピングしにくい。
消耗品とはいえちょっと早すぎ。しかし1枚目は2,333円だったので仕方ないかと諦めて2枚目を購入した次第。
轍を踏まないように、2枚目は購入して即、裏にグリップマットを貼り付けました。おかげで半年以上使った現在でもたわみゼロ。快適に使っております。
今回のピンク、いやローズ。大切に使いたい。
当然、即座にバード電子製「グリップマット」を裏面に貼付。
グリップマット - バード電子オンラインショップ B-SHOP
今回はAppleのMagic Keyboard用の「グリップマット」を使い、断裁機で断ち落として、K380に合うように工作しました。
https://flic.kr/p/2iuCPr6 https://live.staticflickr.com/65535/49550803083_b1d4d15df2_k.jpg
ぴったり。本当はK380専用のグリップマットが発売されたら嬉しいけど、なかなかニーズもないでしょうから仕方ない。
でも、はっきり言ってこのK380、グリップマットを貼った方が圧倒的にタイピングしやすいだけでなく、たわみが発生しないから長く使うことができます。
このローズピンク、愛用のマザーハウス「ヨゾラ」のピンクとも同じトーンでうれしい。
〈写真はSIGMA fp + Leica Summicron f2/35mm〉
https://flic.kr/p/2iuCPrS https://live.staticflickr.com/65535/49550803128_25b062aa22_k.jpg
◀05796-200217 「写真家と法学部教授のクロスポイント──写真と著作権を考える」講演しました
▶05798-200219 2月第3週のアプリールクッキングスタジオは豆乳坦々麺、手羽先の香味揚げ、クルミ入り中華ゴマ団子