05588-190806 採点の祭典、今回の環境はiPad Pro 12.9インチとGEMBA Note
https://flic.kr/p/2gSJaRx https://live.staticflickr.com/65535/48488096717_61773365a5_k.jpg
今年も「採点の祭典」の幕開け。
と言っても前期は期末試験を実施する科目が「民法1A」と「民法2」だけなので、トータル350枚ほど。
https://flic.kr/p/2gSJgAd https://live.staticflickr.com/65535/48488116012_4409775e90_k.jpg
今回もiPad ProとApple Pencilで採点。
1. 学生たちが答案を記載したB4サイズの答案用紙(縦置き横書き両面回答)をリコーの複合機で両面スキャン。カラーと白黒自動判定。
2. スキャンしたPDFをiPad Proに転送。
3. 「GEMBA Note」で開く。
4. 最終ページからApple Pencilで手書き採点開始。完全加点法。減点は一切しない。満点なし。
5. Numbersに入力済みの平常点(発言回数のトータル)と合算。
6. 成績(S, A, B, C, F)に換算(ただし出席回数が2/3に満たない学生には学則に基づきあらかじめFを入力済み)。
7. Excelファイルとして書き出して成績登録システムに登録。
最終ページから読んでいくのは、各答案を裏→表の順に読めば、表を読んだ後にそのまま表の冒頭に合計点を書き、そのまま次の(一つ前の)答案に移行できるから。なお、今回の場合、問題は表裏に1問ずつ。採点時に氏名は見ない。
https://flic.kr/p/2gSJgQ6 https://live.staticflickr.com/65535/48488116817_e045889aa3_k.jpg
iPad Pro 12.9インチなら、B4サイズの原稿をそのまま拡大することなく一覧して読める。大きい画面サイズ、大切です。
最近、紙の資料を読んでいて、図表や写真の細部を確認したいときに拡大できないのがつらい。iPadで読むことに慣れきってしまっているため、紙の資料を読んでいてもついつい2本指で拡大したくなる。できない。みにくい。
https://flic.kr/p/2gSJgnc https://live.staticflickr.com/65535/48488115257_67b19a821a_k.jpg
以前からペーパーレス、紙レス、ペーパーフリーを推進しておりますが、なお一層、紙はやめたいとの思いを強めます。紙の資料を見るときは、iPhoneの拡大鏡機能が必需品となっております。
やはりGEMBA Noteは書きやすい。なんでもこれに読み込んで、書き込み。200枚ものPDFを一気に読み込んでももたつきはまったくない。紙束より扱いやすく、スムーズに採点を進めることができます。楽チン。
〈写真は軽井沢の「ななくさ食堂」をRICOH GR IIIとSIGMA sd Quattro H + 28mm F1.4 DG HSM | Artで〉
https://flic.kr/p/2gSHiRX https://live.staticflickr.com/65535/48487928541_a11df7f189_k.jpg
2019/08/06
◀05587-190805 オープンキャンパスでshioゼミ生も交えて高校生に法律の面白さを語る
▶05589-190807 アプリールクッキングスタジオ8月第2週は冷製ボンゴレスパゲッティ、さつまいものマリネ、バナナのババロア