05581-190730 Goblet Mirrorをマイカップとして使ってわかった素晴らしきイノベイション
https://flic.kr/p/2gu6gGb https://live.staticflickr.com/65535/48231934302_71bd0c14e9_k.jpg
マイカップとして愛用中のGoblet Mirror。
持ち歩いて使っていると、あちこちで「綺麗」「カッコいい」との声をいただく。
→05559-190708 SUSgalleryの「Goblet Mirror」美しくてスターバックスのTallサイズにぴったり
確かに素晴らしいデザイン。
shio.iconもオンラインで注文するときには、チタン製、二重構造、軽い、そして丸みを帯びた姿の美しさに着目したのですが、実はこのデザインには機能的な理由が隠されていることに、使い始めてから気づきました。
チタン製の二重構造なので、熱い飲み物を入れて手で持っても熱くない。それは商品の説明を読んだだけで理解できていました。すごさはその先にあったのです。
https://flic.kr/p/2gu6eLn https://live.staticflickr.com/65535/48231927817_61995ecefd_k.jpg
一般的な二重構造のカップは外側が熱くないから、手が熱くないだけでなく、カップに口を付けても熱くない。だからカップを傾け、飲み物が口に触れた瞬間「あちっ!!」となります。
このGoblet Mirrorはそうならないのです。そこが優れているところ。
ボディが上に行くほど薄くなっています。だから、手で持つあたりはひんやりしているけれど、口に触れるフチの部分は中身の液体の温度を伝える。カップのフチに口を付けた時に、温かさを感じ取れる。中身が熱いことを体感し、予感するから、気構えができて、熱い飲み物を普通のカップで飲むときと同様の安心感で口に運べる。安全に飲める。
このカップのデザイン、素晴らしきイノベイションだと思います。
〈写真はSIGMA dp1 Quattro〉
https://flic.kr/p/2gu5SSs https://live.staticflickr.com/65535/48231857526_3c9139c2d5_k.jpg
2019/07/30
◀05580-190729 「民法1A」期末試験問題
▶05582-190731 8月第1週のアプリールクッキングスタジオは鴨焼きどんぶり、焼き野菜の銀餡 冷製仕立て、クリームチーズ入り葛まんじゅう