05578-190727 蒼井大地さんのチェロと遠山勉先生の写真コラボコンサートをEOS Rで撮影し、フルタイム電子シャッターのSIGMA fpが楽しみ
https://flic.kr/p/2gJwBc8 https://live.staticflickr.com/65535/48395308641_3c53594e8f_k.jpg
銀座リバースで1週間にわたり開催された「空想の部屋・チェロと写真のコラボ展」。
最終日のコンサートを撮影しました。
空想の部屋・チェロと写真のコラボ展 詳細発表です。 | チェロが奏でるヒーリングブログ
https://flic.kr/p/2gJwD7F https://live.staticflickr.com/65535/48395315111_1401681a00_k.jpg
蒼井大地さんのチェロと、その姿を軽井沢で遠山勉先生が撮影した写真の展示。
写真と音楽とがあいまって、「空想の部屋」へと誘います。
廃線になった鉄道の旅路。
https://flic.kr/p/2gJxkMe https://live.staticflickr.com/65535/48395451907_df8a025ebe_k.jpg
自作曲を中心に、クラシック曲を織り交ぜながらのコンサート。美しく力強い演奏。
ピアノに合わせたり、チェロのデュエットなどは、BOSEのスピーカーSoundLink Revolve+を使用。バランスがちょうどいい。
https://flic.kr/p/2gJxmi4 https://live.staticflickr.com/65535/48395453637_f81248fee0_k.jpg
トークもやさしく、表情も豊か。
実演を交えたチェロの奏法についての解説もわかりやすい。
https://flic.kr/p/2gJwBnd https://live.staticflickr.com/65535/48395309226_cd9df9eac9_k.jpg
この日、shio.iconの撮影機材。
CANON EOS R
CANON RF35mm F1.8 MACRO IS STM
SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art
RICOH GR III
コンバージョンレンズ GW-4
https://flic.kr/p/2gJwBTD https://live.staticflickr.com/65535/48395310991_e3cb69be8f_k.jpg
コンサートの撮影には、電子シャッターを使う。
電子シャッターなら無音で撮影できるからです。
https://flic.kr/p/2gJxk9v https://live.staticflickr.com/65535/48395449777_982cd67a6f_k.jpg
シャッターを切るたびにカシャカシャと音がするのがフォーカルプレインシャッター(focalplane shutter)。ほぼ無音なのが電子シャッター。EOS Rなどのミラーレスカメラは一般に、両方可能です。
shio.iconは基本的に常時、EOS Rを電子シャッターで使っています。シャッター幕が動かないため、カメラがブレないからです。
https://flic.kr/p/2gJxm1W https://live.staticflickr.com/65535/48395452702_fa72f656a2_k.jpg
そのため、以前からできるだけカメラ自体が振動しないカメラを使ってきました。
ブレの原因は大きい順に、
(1) ミラー
(2) フォーカルプレインシャッター
(3) レンズシャッター
振動とノイズの観点から言えば、一眼レフよりミラーレスの方がいいし、ミラーレスよりコンパクトの方がいい。
「一眼レフカメラ」には(1)と(2)が入っています。だから一眼レフを使うのはどうしても一眼レフが必要な場面だけ。特に静かな場所でガシャガシャ音がするカメラは無粋です。
「ミラーレスカメラ」には一般に(2)が入っています。そのまま使えばシャッター音がします。でもそれをoffにしてセンサー自体による電子シャッターを使うこともできる。そうすればほぼ無振動で無音。
「コンパクトカメラ」には一般に(3)が入っています。shio.iconがRICOH GR IIIやSIGMA dp Quattroシリーズを使う大きな理由がそれ。それらの小さいカメラが搭載するレンズシャッターは軽く、小さく、振動も小さく、音も小さい。ブレにくくて静か。
「スマートフォン」のカメラには、(1)〜(3)、いずれも入っていない。撮像素子(センサー)自体による電子シャッターです。だから軽くて薄くて、無振動、無音。
電子シャッターは無振動、ノイズレス。カメラを小さく、軽く作れる。ベストです。
https://flic.kr/p/2gJwAVS https://live.staticflickr.com/65535/48395307756_62899dcce8_k.jpg
会津に工場のある日本のカメラメーカーSIGMA社(本社は川崎市)が秋に発売するSIGMA fpは、「フルタイム電子シャッター」です。(1)〜(3)、どれも入っていません。軽くて薄い。電子シャッターだから無振動、無音。カメラとしてベスト。
ミラーレスだから(1)が入っていないのは当然として、(2)のフォーカルプレインシャッターを搭載しなかったのが英断。その分、軽く、薄くできる。大好きなSIGMAさんがフルタイム電子シャッターを実現してくださって本当にうれしい。
SIGMA fpのレンズマウントは「Lマウント」。マウントアダプタ「MC-21」を介してSIGMA製CANON用レンズを使えるから、例えば今回撮影に使ったSIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Artもそのまま使える。ありがたい!!
SIGMA fpが発売されたら、おそらくshio.iconのベイヤーセンサー一眼カメラはSIGMA fpオンリーになることでしょう。ということは使う機材が、SIGMA fp、RICOH GR III、RICOH THETA Z1の3つに集約される。快適!!
カメラは小さく、軽く、静かなのがベスト。
この3台、その条件を満たす。
SIGMA fpの発売が楽しみ。
最高画質なFoveonセンサー機に関しては当面sd Quattro Hとdp Quattroシリーズを使い続け、来年のフルサイズFoveonセンサー機の発売を楽しみに待ちます!!
https://flic.kr/p/2gJxkyy https://live.staticflickr.com/65535/48395451172_b46e8d11a6_k.jpg
2019/07/27
◀05577-190726 SIGMAのレンズ2本発売
▶05579-190728 BBQが最高に美味しくカメラの話題はSIGMA fpで