2025-10-24 知的財産法1 第5回
前回のshioへのメッセージ
https://gyazo.com/fdb59de918028f54476d37a8abb57a55
shio.icon どういたしまして✨ 毎回面白いと感じていただけてうれしいです。実は知的財産に限らず、財産というものは本来、使われて初めて価値が出るのです。
https://gyazo.com/9f261f2e659d28ff019eb7189593110b
shio.icon どういたしまして✨ それは間違ってはいないのです。でも人間も社会も「守り」に入ったら発展が止まります。前進を続けましょう。
https://gyazo.com/3d5dcf86a1dae3874ae1abd7654f1435
shio.icon 次回
/shio/水平線.icon
https://gyazo.com/f28f67bdaa802a69ed0a45dbbbc4bcc0
shio.icon どういたしまして✨ その返信を書いた人は、民法に「保護」があるか、条文をまったく読んでいないことが明らかですね。条文を読まずに「規定がたくさん置かれている」と述べる人のことは放っておいて、自分は「すべての主張は条文を読んでから」という大原則を励行していけばOKです。ちなみに僕なら「何条ですか」と問います。
https://gyazo.com/43c5521379e34f8195df1505f41b9dfe
shio.icon どういたしまして✨ マクロとミクロの視点を両立する大切さ、実感していただけてうれしいです。マクロだと思っていた視点が、さらに大きなマクロな視点から見たらミクロだった、ということはよくあります。ぜひダイナミックな視点を鍛えていってくださいね。
https://gyazo.com/94b8ef8f49e5e0518e41d2c31fd5b4a0
shio.icon だから面白いのです。
https://gyazo.com/5d3bf7afb5708cd3aaf4d8d23bd1f2ba
shio.icon 問いの真意を捉えるのは難しいですよね。
https://gyazo.com/808bed169cee36e176da782f1033aac3
shio.icon どういたしまして✨ 原則と例外、位置付けなど、解像度が上がっていきますよね。
https://gyazo.com/b7f19b07690db204404fe0d23f2acdf2
shio.icon どういたしまして✨ 条文を読んだだけでは気付けないですよね。
https://gyazo.com/8090ae0389ec372dd2b1128939451f9e
shio.icon どういたしまして✨ 原則と例外との多重構造、面白いですよね。
https://gyazo.com/5fb0d39419840c794ffa6f14023dba01
shio.icon そのとおり!! 解像度上がります。そして解像度を上げておくと、その後の発見も多くなると思います!!
https://gyazo.com/08bfae18d4cce63233a3398a2b27a561
shio.icon どういたしまして✨ 綺麗ですよね。
https://gyazo.com/ecfcf86847c74de3ff1488aa38c06d73
shio.icon どういたしまして✨ 言葉の精度を上げていくと、ますます面白くなりますよね。
https://gyazo.com/c3599bee058a7c879c7b9bd564e6d742
shio.icon どういたしまして✨
https://gyazo.com/a62cc62f65faea7acb03ee8bf1be2ae7
shio.icon そのとおり!! 外来語の本来の意味をその国の辞書て把握する習慣、続けていきましょう!!
https://gyazo.com/79177bd6b2751a5c368c7ab4176155a2
shio.icon 似ているものは違うもの。そのとおり。
https://gyazo.com/418d59474a672410fb65a35c4ee34238
shio.icon そうですね。全体を見る観点、いつも大切です。
https://gyazo.com/dc478102eac63ee765fe59e2c2c8b38d
shio.icon そのとおり。次回、さらに深めます。
https://gyazo.com/07c995375dad57d8dba3d53b1978da9b
shio.icon どういたしまして✨ 具体的に、具体的に、考えていきましょう!!
https://gyazo.com/8d48a3bce5551da7c0c3c7c4b3635131
shio.icon シェア、本質です。
https://gyazo.com/7a809b7483a137d798808df05b39babb
shio.icon どういたしまして✨ なんとなく理解していたのは「わかったつもり」です。まずは文章を書いて言語化しましょう。言語化できた内容が「理解している」内容です。
https://gyazo.com/0168e133ee14fb7afcbec9bc66efeb85
shio.icon どういたしまして✨ 複数の視点、大切ですね。
https://gyazo.com/2592af1c380cbc0380b48ca960289859
shio.icon 複数を視点を持つことも成長ですね。
https://gyazo.com/8b040d922618c2957a07fc8a1d8de4a0
shio.icon よかったです
https://gyazo.com/c6052c4a2e7b054fee060d3e45fff9d4
shio.icon どういたしまして✨ 僕も発展の方が好きです。なので著作権法を研究しております。
https://gyazo.com/55ad4d9dc48aeed83d996e5b609a4adc
shio.icon どういたしまして✨ 履き違えるということはないですよ。多様な理解があり得ますよね。
https://gyazo.com/3b2e1104a5763e52c14e3791111d20a0
shio.icon 「創造を社会に開いていく仕組み」、いい表現ですね。
https://gyazo.com/60edc0cd5afc8f58093f0ce7ada35b8f
shio.icon どういたしまして✨ こうして解像度が上がっていきますよね。
https://gyazo.com/5fc69c52c7c2bed67016925825aec4b2
shio.icon どういたしまして✨ そのとおり!! 矛盾に辻褄を合わせていくのです。
前回のReview
前回のMission Possible
本日のTopics
著作物の定義
Reaction PaperとCoursePower
1. Reaction Paper:授業終了直後に手書きで提出
shioへのメッセージ
万年筆など消えないペンで記入(期末試験も同じ)
2. CoursePower:本日23:59までに提出
「本日の発言回数」と「本日のMission」の回答
この提出を出席としてカウントします。
成蹊大学学則 38条 各授業科目について出席すべき時間数の3分の2に達しない者は、その授業科目修了の認定を受けることができない。 「本日の発言回数」を14回分合計した数値を「平常点」として期末試験の点数に加算します。
平常点と期末試験との比率は 1:1 です。
3. CoursePower:翌日23:59までに提出(任意)
「本日の教科書」
今日学んだ内容を後輩の高校2年生に教える教科書を執筆