2021/06/17 アジア法整備支援特別講座
2021/06/17
https://flic.kr/p/2m6LHiJ https://live.staticflickr.com/65535/51261134264_4fce97f2df_k.jpg
https://gyazo.com/0193f69e4396ccccbffb7d3d6bcba918
NPOによる法整備支援:日本カンボジア法律家の会の実践
塩澤一洋, Kazuhiro Shiozawa
ブログ:shiology.org✨
Instagram:shiology
Twitter:@shiology
Facebook:shiozawa
成蹊大学法学部教授
1969年東京生まれ。慶應義塾大学経済学部卒、同法学部卒、同大学院法学研究科修士課程修了後、同博士課程を単位取得退学し2000年4月成蹊大学法学部専任講師着任。2008年から現職。
これまでに政策研究大学院大学客員教授、東京大学先端科学技術研究センター特任助教授、Stanford Law School, Visiting Scholar、The Center for Internet and Society at Stanford University, Visiting Fellow、慶應義塾大学総合政策学部特任教授、並びに横浜国立大学教育人間科学部、成蹊大学ロースクール、金沢大学ロースクールにて非常勤講師を歴任したのち、現在、政策研究大学院大学、多摩美術大学情報デザイン学科、慶應義塾大学総合政策学部にて非常勤講師を併任。
研究分野は民法と著作権法の体系的整合性、法学教育方法論(双方向性の促進手法、法律文書の起案教育、法文法教育、デジタル環境の法学教育応用など)。 2015年成蹊大学ティーチングアウォード受賞。
本日の topics
1. カンボジアについて
2. 日本カンボジア法律家の会(JJL)の活動と塩澤の関わり
3. カンボジアとの出会い
4. カンボジアへの想い
5. みなさんへのメッセージ
1. カンボジアについて
ព្រះរាជាណាចក្រកម្ពុជា
カンボジア王国
Kingdom of Cambodia
柬埔寨
クメール語
2. 日本カンボジア法律家の会(JJL)の活動と塩澤の関わり
日本カンボジア法律家の会
Japan Jurist League for Cambodia
JJリーグ
JJL
日本カンボジア法律家の会 | Facebook
1992年
4月 弁護士木村晋介、同桜木和代(現JJリーグ共同代表)、国際交流NGOピースボートのプノンペン訪問に同行
1993年
2~3月
後に「日本カンボジア法律家の会」(JJリーグorJJL)の創設メンバーとなる法律関係者からなる調査団による調査実施(明石UNTAC特別代表、UNTAC各部局の責任者、司法大臣、検事総長、プノンペン大学法経学部部長、国内外NGOなど40名を越す方々にインタビュー)
同調査団、日本国内の法律家等から寄付金を集め英字法律書を購入等し、プノンペン大学法学部*へ寄贈
3月 桜木:チェムスゴン司法大臣、フェルナンド人権センター所長、曹洞宗ボランティア会(SVA)等を訪問インタビュー
8月
桜木:コンポンチュナン州におけるUNTACの活動調査
佐藤安信:UNTAC人権担当官(後にJJLメンバー)などインタビュー
10月5日 「日本カンボジア法律家の会(Japan Jurist League for Cambodia)」設立
インタビュー 櫻木和代さん
桜木、佐藤:外務省に対し、カンボジアへの法分野での日本の国際支援の要請
1994年
3月
国内で、シンポジウム「カンボジアにおける人権と発展」開催
桜木、佐藤:外務省、外務省外郭団体、法務省、国連地域開発センター(UNCRD 名古屋)等に対し、カンボジアへの法分野での国際支援の要請
JJL:JICAに対し、カンボジアへの法分野での支援要請
9月
UNCRDとの共同事業「カンボジアの法律関係者の日本国内視察・研修」事業開始。第1期カンボジア研修生(2名)招聘
桜木、佐藤:日本の最高裁、検察庁、弁護士会、国連アジア極東犯罪研修所等へ、カンボジアからの研修生研修の協力要請、以降各機関の協力を得て研修実施
10月 第2次調査団
プノンペン大学法経学部へ英字法律書の寄贈(JJLの活動が日本の新聞により紹介がなされ、高校生NGO、日本の法曹などの協力が得られた)
実態調査実施
訪カ調査報告会
10月 プノンペン大学法経学部と第1次協力協定(桜木:プノンペン大学ルーン・チャイ法経学部学部長と協定書調印)
1995年
4月 第3次調査団
調査実施
プノンペン大学法経学部へ英字法律書の寄贈(「難民を助ける会」と協力)
プノンペン大学法経学部講堂にて、交通事故事件を素材とした法廷劇(刑事事件、シナリオ:木村書き下ろし)上演*
帰国後報告会
1996年
2月
UNCRDとの共同事業第:2期カンボジア研修生(3名)招聘・研修事業実施(日本の最高裁、検察庁、弁護士会、国連アジア極東犯罪研修所さらに警視庁等の協力のもと)
4月
桜木:現地調査 サイボリー氏弁護士会初代会長、司法省次官、裁判官らにインタビュー
5月
JICAとの共同事業 木村書き下ろし法廷劇のビデオ制作(日・クメール語)
11月
第1次訪カ事業(第4次調査団)
「プノンペン大学法経学部でビデオ上映し、日本の刑事司法制度に関して解説・特別講義
SVA等でインタビュー
UNCRDと共同事業 プノンペンでシンポジュウム「カンボジアにおける地域開発と人材育成」共催。
1997年
UNCRDとの共同事業:第3期カンボジア研修生3名招聘・研修事業実施 (日本の最高裁、検察庁、警視庁、カ弁護士会、国連アジア極東犯罪研修所等の協力のもと)
5月 第2次訪カ事業
法廷劇ビデオ上映、解説・特別講義(プノンペン大学法経学部、カンボジア弁護士会)
6月
桜木、佐藤:(人権センター主催)プノンペンでのシンポジウム「再生可能な発展の概念化におけるカンボジア法・司法改革会議」に参加 チェムスゴン司法大臣「法廷が銃で囲まれない裁判の実現を」と訴え
10月 3次訪カ事業
経由地ハノイで私立タンロン大学の教授陣に法学教育に関してインタビュー
特別講義:法廷劇ビデオ上映・解説(プノンペン大学法経学部、カ弁護士会)
1998年
桜木、JICAの短期法律専門家として2度(3月下旬~7月上旬、12月~99年3月)カンボジアに派遣される。
10月
木村、桜木:池田真朗慶應義塾大学法学部教授に、『民法への招待』クメール語化への協力申し入れ
1999年
2月 第4次訪カ事業
京都大学名誉教授中山研一『刑法入門』クメール語版*出版・寄贈(プノンペン大学、司法省、裁判所、カ弁護士会)(国際交流基金アジアセンター助成金、康本健守氏寄付金)
5月 4次事業・調査報告会(日本弁護士連合会会館において)
2000年
3月 第5次訪カ事業
中山研一『刑法入門』クメール語版第2刷出版・寄贈(プノンペン大学法経学部、ノートン大学法学部、司法省、裁判所、カ弁護士会、NGOなど(外務省経済協力局民間援助支援室の助成金及び康本氏の寄付金)
特別講演(プノンペン大学法経学部及びノートン大学法学部)
中山教授(JJLメンバー)「刑法」、佐藤美樹高岡法科大学助教授(後JJLメンバー)「刑事訴訟法」、足立昌勝関東学院大学教授(後JJLメンバー)「法廷劇ビデオ上演と解説」
日本側からも大学学部生参加
法廷傍聴:プノンペン高等裁判所、タケオ州地方裁判所 刑事施設見学
上記裁判所裁判官インタビュー
2000年12月~2001年1月
第6次訪カ事業
池田真朗『民法への招待』第1分冊クメール語化完了し出版・寄贈
中山研一『刑法入門』クメール語版再版・寄贈
池田教授:『民法への招待』第1分冊クメール語化記念講演(プノンペン大学法経学部、ノートン大学)
特別講義(プノンペン大学法経学部、ノートン大学)、
足立「刑法」、佐藤(美樹)「刑事訴訟法」
日本側学生団体ALSA参加
2002年
3月 第7次訪カ事業―パリ和平協定から10年特別企画―
(国際交流基金アジアセンター助成金を受け)
特別講演
中山「明治初期の日本における西欧法の継受」(在カ日本大使館において)
2002/03/28
特別講義(プノンペン大学法経学部、ノートン大学)
池田教授「民法」
塩澤一洋成蹊大学専任講師(後JJLメンバー)「知的財産権」
https://flic.kr/p/6rEvUg https://live.staticflickr.com/3350/3572211083_2878031878_k.jpg
足立「刑法」
プノンペン大学法経学部教授陣との経験交流会(トレーナーズトレーニング)
6月 JJL留学生招聘事業 招聘留学生第1号(プノンペン大学法経学部卒業生)(かめのり財団資金援助)招聘決定
2003年
夏 名古屋大学大学院へのカンボジアからの留学生と名古屋で懇談会
12月25日:JJリーグ法人成り「日本・カンボジア法律家の会」(NPO法人)
2004年
3月 第8次訪カ事業
伊藤塾の卒業生2名参加
記念講演(第2分冊クメール語化記念)
池田教授「民法における不法行為の考え方」(RULE)
教科書(第2分冊)寄贈(王立法経大学以下RULE、メコン大学カンボジア開発センター、裁判官検察官養成校、弁護士養成校教科書贈呈、司法省所属裁判官用に)
特別講義(RULE)
Royal University of Law and Economics (RULE)
塩澤「知的財産権」
/shiology/00007-帰国
カンダール州地裁刑事裁判傍聴など
2005年
3月~ 4月 第9次訪カ事業
特別講義(RULE)
本間佳子弁護士「新カンボジア民法草案」
木村、桜木「カンボジア新民事訴訟法草案」
2005年12月~2006年1月
第10次訪カ事業
特別講義(RULE)
本間弁護士「新カ民事訴訟法」
木村、桜木「新カ民法の考え方」
2006年
3月~4月 第11次訪カ事業
特別講義(RULE)
宮坂渉早稲田大学助手「西洋法制史」
本間弁護士「民事訴訟法」、
桜木「民法」
カンダール州地方裁判所訪問
2007年
3月~4月 第12次訪カ事業
特別講義(RULE内カンボジア名古屋大学日本法教育研究センター以下「CJL」)
本間弁護士「民事訴訟法」
桜木「民法」
日本法教育研究センター(CJL)
4月
日本国内でJJリーグ報告会(マライで活動している日本武道家をゲストに迎え)
名大大学院博士課程へJJリーグ招聘第1号カンボジア留学生(かめのり財団資金援助)
2007年12月8日:民法公布
2008年
3月~4月 第13次訪カ事業ーJJリーグ創立15周年記念ー
『民法への招待』完全クメール語化記念式典(RULE)
記念講演
池田教授 クメール語版『民法への招待』贈呈式
特別講義(RULE)
本間弁護士「民事訴訟法」
塩澤「知的財産権」
JJリーグ招聘第2号カンボジア留学生(かめのり財団資金援助)招聘決定
2009年
2月 CJLへ「ゆかたプロジェクト」実施(テイリィ先生、桜木運搬)
3月 第14次訪カ事業(かめのり財団より支援資金受給)
「カンボジア比較法学会(Cambodian Society of Comparative Law)」設立支援
第1回カンボジア比較法学会国際会議後援、参加
名大大学院留学生支援(留学生の研究会への参加援助かめのり財団資金援助)
特別講義(CJL、RULE)
塩澤「民法」・「知的財産権」
CJL学生と名大大学院留学生とのワークショップ参観
トンレサップ湖周辺住民生活状況調査
/shiology/01586-090314 トンレサップ湖
6月 塩澤:池田『民法への招待』クメール語版サイトに公開
→Masao Ikeda / 池田真朗
10月 JJL招聘第2号カンボジア留学生(かめのり財団資金)来日
2010年
3月 第15次訪カ事業
第2回カンボジア比較法学会国際会議後援、参加
/shiology/01944-100305 カンボジアへ
/shiology/01945-100306 コンセントレーション
/shiology/01946-100307 学会2日目
/shiology/01947-100308 マーケット
/shiology/01948-100309 ナイトウォーク
/shiology/01949-100310 アンコールワットの朝焼け
/shiology/01950-100311 講義
/shiology/01951-100312 コンパクトで行こう!!
/shiology/01952-100313 CP+へ
6月 第16次訪カ事業
特別講義(CJL)
岩瀬真央美兵庫大准教授(後にJJLメンバー)「紛争解決」(CJL)
桜木「民法」
9月 桜木訪カ
池田教授、日本語版『民法への招待』CJLへ寄贈(桜木代行)
桜木:CJL成果発表に参加
桜木:「民法、法律一般」特別講義(CJL)
桜木:『民法への招待』利用状況調査:『イエローブック』の愛称で、司法省・国土省で活用されていることを確認
JJL「日本カンボジア法律家の会」NPO法人からNGOへ変更
2011年
1月
桜木:ゴイRULE学長と「JJLによるRULEの法学教育への支援協定書」更新調印
桜木「民法」特別講義(RULE・CJL合同)
桜木「民法」RULE私法科目担当教員とのワークショップ
3月 第17次訪カ事業
第3回カンボジア比較法学会国際会議後援、参加。
塩澤「第4セッション 法学教育」報告
/shiology/02309-110305 カンボジア比較法学会1日目
/shiology/02310-110306 学会報告
特別講義(RULE)
塩澤「カンボジア新民法の基本構造と考え方」
/shiology/02311-110307 学生たちへの講義1日目
/shiology/02312-110308 カンボジアは女性の日
/shiology/02313-110309 学生たちへの講義2日目
/shiology/02314-110310 学生たちへの講義3日目
塩澤:RULE私法講座担当者らとのワークショップ(新民法の解説、考え方)
/shiology/02315-110311 教授陣への講義2日目
/shiology/02316-110312 郵便局で地震を知る
/shiology/02317-110313 アーユルチェアー・プレジデントモデル、追加発売!!
特別講義(CJL)
岩瀬「商事仲裁・ADR」
佐藤(美)「刑事訴訟法 日本とカンボジアの比較」
リムボーン土地国土開発計画省次官主催「女性の日前夜際パーティ」に出席
佐々明子:浴衣プロジェクトチーム 浴衣等の寄贈 佐々「着付け教室」(CJL)
タケオ州チソウ遺跡見学
3月11日 東日本大震災発生
7月 中山研一『刑法入門』クメール語版改訂作業を進めていたところ、7月3日中山京都大学名誉教授が逝去されたので、改訂版を出すことを断念した。
12月21日:カンボジア民法典施行
カンボジア | 事業・プロジェクト - JICA
2012年
3月第 18次訪カ事業
第4回カンボジア比較法学会国際会議後援、参加。
塩澤「第1・第2セッション」コメンテイター
/shiology/02668-120302 USB付き
/shiology/02669-120303 カンボジア比較法学会
特別講義(CJL)
塩澤「カンボジア新民法の基本構造と考え方」、篠原前大使が授業参観
/shiology/02671-120305 旅にも「とれるカメラバッグ」!!
/shiology/02672-120306 カンボジアでもSIGMAが売られてる!!
/shiology/02673-120307 シアヌークビルで結婚式前夜の儀式
/shiology/02674-120308 カンボジアの結婚式
/shiology/02675-120309 王立プノンペン大学で民法の講義
/shiology/02676-120310 SD1のRAW現像が加速!!
/shiology/02677-120311 カンボジアの家庭料理に舌鼓
/shiology/02678-120312 スーツケースなしで11日間の海外出張できた!!
/shiology/02679-120313 カンボジアの学生たち、すばらしい!!
/shiology/02680-120314 BlackRapid兄弟^^
岩瀬「民事紛争解決 国境をまたいだ商事仲裁」
桜木:カンボジア名大留学生研究発表会参加
アンコールワット・トム・クバールスピアン、クレーン山見学、クメール伝統織物研究所訪問
桜木、塩澤、シハヌークビルへ
2013年
2月~3月 第19次訪カ事業
第5回カンボジア比較法学会国際会議後援、参加。
大串淳子「保険法セッション」報告
特別講義(CJL)
岩瀬「民事紛争解決 ADR」
大串「保険法の基礎」
桜木:ハオペン国立経営大学(NUM)学長とNUMの法学教育支援に関し協議
3月 桜木:NUMで「民法」特別講義 『民法への招待』クメール語版を使いながら。
2014年
1月 桜木:テイリィ先生を通じ法学教育協力事業につきNUMと話合い
3月 第20次訪カ事業
第6回カンボジア比較法学会国際会議後援、参加
特別講義(CJL)
本間弁護士「カンボジア民事訴訟法」
金井「知的財産権」鵜高「会社法」
3月
桜木:ハオペンNUM学長とJJL・NUM間で法学教育の支援に係る「協定書」調印。プノンペンホテルにてNUM主催レセプション
National University of Management (NUM)
8月 第21-1次訪カ事業
NUM集中講義(RULE-CJL卒業生で名大大学院等への留学生による通訳で連続7日間)
塩澤「民法の構造と考え方」
/shiology/03774-140819 カンボジア10日間の荷物は機内持ち込みバッグのみ
/shiology/03775-140820 「カンボジア民法」の講義1日目(写真はdp2 Quattro)
/shiology/03776-140821 滞在したホテル(サービス・アパートメント)「Bellevue」(写真はGR)
/shiology/03777-140822 カンボジアにてiPhone5で撮影したパノラマ特集
/shiology/03778-140823 カンボジア家庭料理に舌鼓(写真はGR)
/shiology/03779-140824 かわせみ2の完成度がver. 2.0.2で高まる→親指シフト流に設定(写真はdp2 Quattro)
/shiology/03780-140825 カンボジアにてGRで「自分撮り」ツーショット
/shiology/03781-140826 出張の必需品「ScanSnap iX100」でスキャンした書類にMetaMoJi Noteで書き込み(写真はGR)
/shiology/03782-140827 プノンペンの「ラ・レジデンス」でフレンチを堪能(写真はGRとTHETA)
/shiology/03783-140828 名古屋大学日本法教育研究センターの学生たちが日本語で法律論文を発表(写真はGR)
/shiology/03784-140829 カンボジアにてGRとdp2 Quattroで美女ポートレイト
/shiology/03785-140830 「パーティション プレート ひらくPCバッグ アクセサリー for ScanSnap」でiX100が収まる!!
岩瀬「民事紛争解決」
桜木「民事訴訟法」
2015年
2月~3月 第21-2次訪カ事業
第7回カンボジア比較法学会国際会議後援、参加
特別講義(CJL)
本間弁護士「民事訴訟法」
集中講義補講(NUM)、RULE・CJL卒業生で名大大学院への留学生による通訳)
岩瀬「私的紛争処理」
桜木「民事訴訟法」
3月
塩澤:名古屋大学日本法教育研究センターより招聘され、同センターのカンボジアCJLにて春季集中講義として民法の講義
/shiology/03965-150308 気温差30度に「ダウンアンダー」で
/shiology/03966-150309 カンボジアでカラオケ
/shiology/03967-150310 カンボジア出張の持ち物〈写真はdp1 QuattroとGR〉
/shiology/03968-150311 12インチ「MacBook」の高品質キーボードが単体発売される日が待ち遠しい〈写真はdp1 Quattro〉
/shiology/03969-150312 dp3 Quattroでカンボジアのフレンチ料理〈写真はdp3 Quattro〉
8月 第22-1次訪カ事業
NUM集中講義(名大大学院等への留学生による通訳)
塩澤「民法」
/shiology/04130-150820 カンボジア11日間の出張に持参した持ち物〈写真は「GR II」とdp1 QuattroとiPhone 6 Plus〉
/shiology/04131-150821 カンボジア国立経営大学法学部での授業〈写真は「GR II」〉
/shiology/04132-150822 プノンペンのイオンでカンロの「健康のど飴」を購入〈写真は「GR II」とiPhone 6 Plus〉
/shiology/04133-150823 プノンペンのイオンでWAKANAへ〈写真は「GR II」〉
/shiology/04134-150824 カンボジア国立経営大学の学食〈写真は「GR II」〉
/shiology/04135-150825 毎日洗濯〈写真はdp1 Quattro〉
/shiology/04136-150826 プノンペンのインド料理〈写真は「GR II」〉
/shiology/04137-150827 MacBookを使うために買ったほうがいいもの〈写真は「GR II」〉
/shiology/04138-150828 集中講義「カンボジア民法の体系」のトピックス〈写真はGR IIとdp0 Quattro〉
岩瀬「民事紛争解決」
2016年
2月 第22-2次訪カ事業
第8回カンボジア比較法学会国際会議後援、参加
岩瀬「第3セッション」報告
特別講義(CJL)
岩瀬「民事仲裁」
鵜高利行、桜木「会社法とコンプライアンス」
集中講義補講(NUM)
岩瀬「民事仲裁」
桜木「民事訴訟法の構造」
6月 桜木:ハオペンNUM学長と協議
8月 第23-1次訪カ事業
集中講義(NUM)
塩澤「民法の仕組みと考え方」
/shiology/04501-160825 カンボジア料理を #sdQuattro で撮影してカメラ内で増感現像
/shiology/04502-160826 リコー #GRII で自撮りツーショット
/shiology/04503-160827 餃子が美味しいプノンペンの中華料理店「江蘇人家(Jiang Su Ren Jia)」 #GRII
/shiology/04504-160828 23年ぶりにOudong訪問 #sdQuattro #dp0Quattro
/shiology/04505-160829 カンボジア家庭料理で美味しいディナー
/shiology/04506-160830 「クラバン」にてカンボジアの宮廷料理を#sdQuattro で
/shiology/04507-160831 カンボジア国立経営大学の学食料理 #GRII
/shiology/04508-160901 カンボジア10日間出張は #かわるビジネスリュック 1個で荷物最少化(ミニマイズ)
/shiology/04509-160902 荷物最少化(ミニマイズ)の考え方
岩瀬「民事仲裁」
桜木「民事訴訟法の構造」
桜木:ハオペンNUM学長と協議
池田教授、御著書『民法への招待』第4版日本語版、NUM、CJLへ寄贈 贈呈式(CJL29日、NUM30日)
佐々:「浴衣プロジェクト」浴衣等の寄贈(CJL)
11月26日
/shiology/04596-161126 武蔵野大学でシンポジウム「グローバル化と法律学」
2017年
2月 第23-2次訪カ事業
第9回カンボジア比較法学会国際会議後援、参加
集中講義(NUM)
金井英幸、甲本晃啓 「知的財産権」
特別講義(CJL)
岩瀬「私的紛争処理」
8月 桜木:ハオペンNUM学長と25周年記念事業の協議
8月 第24-1次訪カ事業
集中講義(NUM)
塩澤「民法の仕組みと考え方」
/shiology/04853-170810 カンボジア9日間の機材と持ち物
/shiology/04854-170811 カンボジア9日間の衣類全10着
/shiology/04855-170812 カンボジア国立大学の授業内容とsd Quattro Hで撮影した学食料理
/shiology/04856-170813 カメラのリストストラップは左手に
/shiology/04857-170814 プノンペンのスラム跡地〈SIGMA sd Quattro H + 12-24mm F4 DG HSM〉
/shiology/04858-170815 アンコールワットの朝焼けをSIGMA sd Quattro H + 12-24mm F4 DG HSMで
/shiology/04859-170816 「Phnom Penh India」が美味しい〈SIGMA sd Quattro H + 24mm F1.4 DG HSM〉
/shiology/04860-170817 カンボジア国立経営大学で「カンボジア民法」授業終了してGRで自撮りツーショット
/shiology/04861-170818 人のいないタ・プロム遺跡〈SIGMA sd Quattro H + 12-24mm F4 DG HSM〉
甲本「知的財産権」
岩瀬「民事仲裁」
桜木「民事訴訟法の構造」
桜木:ハオペンNUM学長との面談
佐々:「浴衣プロジェクト」浴衣等の寄贈(CJL)
2018年
2月23日〜26日 JJL創立25周年記念事業
/shiology/05050-180222 吉祥寺から成田空港まで最安値を追求したら2時間1,267円
/shiology/05051-180223 拙著「Legal Thinking through Civil Law」第1巻をカンボジア国立大学にて贈呈しました
/shiology/05052-180224 リュック1個でカンボジア6日間出張の持ち物リスト
/shiology/05053-180225 リコーGRで71人の集合写真をくっきり写すカンボジア日本法教育センター10周年同窓会
/shiology/05054-180226 カンボジアで淡水のエビのミソをお粥にかけて絶品の美味しさ
/shiology/05055-180227 SIGMA sd Quattro H + 14-24mm F2.8 DG HSMでゴブランのランチを撮影
/shiology/05100-180413 カンボジアとの関わり
8月19日〜26日 カンボジア国立経営大学(NUM)対する法学教育の支援
夏季集中講義
/shiology/05231-180819 旅のバッグは「かわるビジネスリュック」がベストと実感したカンボジア出張9日間の持ち物
/shiology/05232-180820 カンボジアCJLでの授業も「教えあい」で進む
/shiology/05233-180821 カンボジア国立経営大学法学部で集中講義開始
/shiology/05234-180822 カンボジアのご家庭でご馳走になったノンバンチョクが超美味しい
/shiology/05235-180823 NUMでの集中授業2日目
/shiology/05236-180824 プノンペンのロシアンマーケット
/shiology/05237-180825 プノンペン行ったらPhnom Penh INDIA
/shiology/05238-180826 トンレバティとキリングフィールド
/shiology/05239-180827 プノンペン国際空港のラウンジ
/shiology/05240-180828 SIGMA 14mm F1.8 DG HSM | Artを超広角っぽく
2019年
8月23日〜29日
カンボジア国立経営大学(NUM)法学部への法学教育協力
特別集中講義(7:30〜12:00)
民訴(本間)
民法(塩澤)
/shiology/05604-190822 マザーハウスの「ヨゾラ ワーキング」ひとつでカンボジア出張12泊に持参した持ち物リストと考え方
/shiology/05605-190823 カンボジアでの授業・講演予定
/shiology/05606-190824 美味しいカンボジア料理といえば大好物はノンバンチョク
/shiology/05607-190825 カンボジア「Contribution of Law」で「民法の学び方」を講演しました
/shiology/05608-190826 カンボジアの夜景をシャッタースピード6秒手持ち(handheld)のSIGMA dp0 Quattroで撮影
/shiology/05609-190827 カンボジア国立経営大学にてカンボジア民法の集中講義を実施しました
/shiology/05610-190828 旅行用爪切りで出張中も快適タイピング
/shiology/05611-190829 カンボジア日本法センター(CJL)で民法の授業を実施しました
/shiology/05612-190830 プノンペンのLabaab Restaurantでカンボジア料理を堪能して空港へ行く朝に香港のホテルを予約したら値上がりして値下がり
/shiology/05613-190831 RICOH THETA Z1でランプが赤く点滅したときの対処法。そして製品マニュアルはScrapboxで公開するのがいいと思う
/shiology/05614-190831 ホテルの「handy」に感動して香港島散策
/shiology/05615-190901 初めての深圳(深セン)はホントに新鮮だった
/shiology/05616-190902 香港の女人街でdp0 QuattroとGR IIIの2台持ち撮影
/shiology/05617-190903 香港と深圳ワンダリング3日で67,276歩。深圳から香港への入国がちょっとドキドキでした
/shiology/05618-190904 カンボジア・香港12泊出張持参アイテム考
知財・商標権(甲本)
民事紛争解決(岩瀬)
2020年
移動制限により、現地での活動なし
2021年
8月にオンライン授業を計画中
3. カンボジアとの出会い
1995年の写真
1995年 Cambodia, MAMIYA 7など | Flickr
4. カンボジアへの想い
5. みなさんへのメッセージ