GitHubでVerifiedなコミットをする
結論
1. GPG鍵の作成とGitHubへの登録
2. VSCode, Cursorで使えるようにエイリアスの設定とgitコマンドの設定
3. パスフレーズを省略するためのプラグインのインストール
hr.icon
参考
https://gyazo.com/f0593743fc4eb34320b36b9deefdac1a
環境構築:gpgコマンドを使えるようにする
code:sh
brew install gnupg
GPG鍵の作成
code:sh
gpg --full-generate-key
エンターキー何回か叩くとでデフォルト設定で作成される.
パスフレーズ忘れないように注意
作成されたキーを確認して登録
code:sh
gpg --list-secret-keys --keyid-format=long
---------
sec ed25519/XXXXXXXXXXXXXXXX 2025-05-06 SC AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA....
uid 究極 Shinya Oguri (M1MBP) <ogrium@gmail.com> ssb cv25519/YYYYYYYYYYYYYYYYY 2025-05-06 E こんな感じになってると思うのでXXXX...のやつがキーになっている
生成されたIDから公開鍵を出力する
code:sh
gpg --armor --export XXXXXXXXXXXXX
-----BEGIN PGP PUBLIC KEY BLOCK-----
....
....
....
-----END PGP PUBLIC KEY BLOCK-----
ターミナル以外からでも秘密鍵を参照できるよう設定を変更する
.zshrcを編集
code:.zshrc
export GPG_TTY=$(tty)
自分の場合はfishを使っているので,config.fishにも追記 code:config.fish
set -gx GPG_TTY (tty)
Gitの設定を追加
code:sh
git config --global user.signingkey XXXXXXXXXXXXXXXX
git config --global gpg.program gpg
git config --global commit.gpgsign true
git config --global tag.gpgsign true
Cursor側での設定を追加
https://gyazo.com/d31dc0154d2fcd0f3fdae1604f46fdd6
このままだと普通にコミットするとエラーになる
https://gyazo.com/7de1a528acc37a6e6428853e4bb6aa8d
パスフレーズを覚えてくれるVSCodeのプラグインを入れると便利
https://gyazo.com/da4ca99aab8b914bc663e4a3b9d846d3
すると一番下に,ロックされているかどうかが出てくる
https://gyazo.com/b2ccb8ddb63459e798fc3d17959bbae7
コミットするときにパスフレーズを入れるとしばらくはパスフレーズを覚えてくれる