現代のWebアプリケーションエンジニアとして最低限の常識TODO
古代のWebアプリケーションエンジニアなので、現代との差分を身に付けていくぞ!
個人的なスキルセットの差分を埋めるためのものなので、誰にでもマッチするものではありません。
習うより慣れろの精神で、読んで終わりじゃなくて手を動かします。
コンテナ化
done.icon The Twelve-Factor App (日本語訳)
done.icon What is Amazon Elastic Container Service? - Amazon Elastic Container Service
機械翻訳がひどかったので英語版をGoogle翻訳で読むほうがマシそう
メニュー1階層目だけ全部読んで、気になるところがあれば深堀りする
↑で物足りなかったらKubernetes完全ガイド 第2版 impress top gearシリーズ | 青山真也 | 工学 | Kindleストア | AmazonをECSに翻訳しながら読むと良いらしい
AWS
done.icon Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築 改訂版 を読んだ - 下林明正のブログ
done.icon 【CloudFormation入門】5分と6行で始めるAWS CloudFormationテンプレートによるインフラ構築 | Developers.IO
AWS SAA
done.icon これだけでOK! AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト試験突破講座(SAA-C02試験対応版) | Udemy
AWS Black Belt Online Seminar Elastic Load Balancing (ELB) 資料及び QA 公開 | Amazon Web Services ブログ
【ダウンロード版】AWSの薄い本 IAMのマニアックな話 - 佐々木拓郎のオンライン本屋 - BOOTH
AWS CDKのTHE TYPESCRIPT WORKSHOPをやった - $shibayu36->blog;
Docker
done.icon Docker向けのコンテナをゼロから作ってみよう | さくらのナレッジ
done.icon これから始める「DockerでかんたんLAMP環境 for CentOS」 | さくらのナレッジ
done.icon 他人が書いたDockerfile
MySQL
done.icon 漢(オトコ)のコンピュータ道: MySQLのEXPLAINを徹底解説!!
done.icon MySQL with InnoDB のインデックスの基礎知識とありがちな間違い - クックパッド開発者ブログ
done.icon レプリケーションに関する何か
時流としては、マネージドサービスを使うことでこの知識の重要性は下がりそう
done.icon MySQLの監視 ~ mackerel-plugin-mysqlを読み解く - そーだいなるらくがき帳
MHAの概要に関する何か?
時流としては、マネージドサービスを使うことでこの知識の重要性は下がりそう
TypeScript/JavaScript
done.icon 5日目: リッチフロントエンド - はてなインターン2019 (公開版)
done.icon TypeScript in 5 minutes · TypeScript
done.icon typescript-ninja/typescript-in-definitelyland: TypeScript in Definitelyland
JavaScript 「再」入門 - JavaScript | MDN
知っておきたいブラウザについての基礎入門 - Speaker Deck
とりあえずシュッとパフォーマンスチューニングの目星を付ける - ぱすたけ日記
できればなんかつくりたい気がする
GraphQL
vvakame/graphql-schema-guide: GraphQLスキーマのあれこれをいい感じにする本
フロントエンド主力コンポーネントたち
done.icon Reactハンズオンラーニング 第2版 ―Webアプリケーション開発のベストプラクティス | Alex Banks, Eve Porcello, 宮崎 空 |本 | 通販 | Amazon
Reactに限らずwebpackとかBabelとか色々と広く浅く教えてくれた
アーキテクチャ
done.icon Server::Starterから学ぶhot deployの仕組み - $shibayu36->blog;
done.icon 2015年Webサーバアーキテクチャ序論 - ゆううきブログ
done.icon キャッシングの課題と戦略
Guide To GitOps
組織
done.icon Minimalist Approach : JIRA + Confluence + Stash - Speaker Deck
done.icon Scrum Patterns : スクラムを構成する要素を分解し、組織パターンに対応づける - kawaguti’s diary
done.icon Emergency Procedure - Published Patterns
done.icon Scrum of Scrums - Published Patterns
done.icon cto-a/dxcriteria: DX Criteria: the Criteria for Two DXs (Digital Transformation and Developer eXperience)
done.icon dxcriteria/dxcriteria201912.pdf at master · cto-a/dxcriteria
done.icon DX Criteriaとは - DX Criteria v201912- 「2つのDX」とデジタル経営のガイドライン
nginx
done.icon Nginx 入門
Varnish
done.icon The Varnish Book for Varnish 3
done.icon gracefulにキャッシュしたい – Siguniang's Blog
The Varnish Book for Varnish 4.0 — The Varnish Book
Redis
done.icon Try Redis
Terraform
done.icon 実践Terraform AWSにおけるシステム設計とベストプラクティス (技術の泉シリーズ(NextPublishing)) | 野村 友規 | 工学 | Kindleストア | Amazon