ライフプランニング
生き方
自己啓発の教科書 を読んだ - 下林明正のブログ
網羅的で良かった
DIE WITH ZERO を読んだ - 下林明正のブログ
幸福になりたいなら幸福になろうとしてはいけない を読んだ - 下林明正のブログ
中年危機 を読んだ - 下林明正のブログ
この本はあまりピンとこなかったけど、中年危機というテーマ自体にはある程度の普遍性がありそう
Amazon.co.jp: 人生後半の戦略書 ハーバード大教授が教える人生とキャリアを再構築する方法 eBook : アーサー・C・ブルックス, 木村 千里: 本
気になる、未読
資産計画
2022-2023年版 みんなが欲しかった! FPの教科書3級 を読んだ - 下林明正のブログ
FIRE 最強の早期リタイア術 を読んだ - 下林明正のブログ
人生の時間をどういうふうに使いたいのか考えてから逆算すると意外といくつか選択肢がありますよ、というのがこの本の趣旨
普通の会社員でもできる 日本版FIRE超入門 を読んだ - 下林明正のブログ
日本独自の事情を補完
働き方
フリーランスに関する本を何冊か読んだ - 下林明正のブログ
スッキリわかる 日商簿記3級 第14版 を読んだ - 下林明正のブログ
Amazon.co.jp: 労働の思想史 eBook : 中山 元: 本は未読だけど気になってはいる
結婚
結婚と家族のこれから を読んだ - 下林明正のブログ
歴史的な考察
結婚さえできればいいと思っていたけど を読んだ - 下林明正のブログ
結婚にもグラデーションがある
採用する選択肢によって得られる法的権利がある
選択的シングル を斜め読みした - 下林明正のブログ
この本はあんまりピンとこなかったけど、結婚しない選択肢も結婚する選択肢と同様に検討する価値はあるだろう
損する結婚 儲かる離婚 を読んだ - 下林明正のブログ
事実婚であっても影響あり
持ち家・賃貸
世間的な結論が出ていない。ので、どちらにも良し悪しがあり好みで選べば良い、という認識
とはいえ何か勉強しても良いのかも知れない
介護
親不孝介護 を読んだ - 下林明正のブログ
問題が軽微な段階でプロの支援を入れる方が、親にとってはクオリティの高い介護を受けられ、子にとっては負担が少なく客観的に親に接することができ、行政にとってもコスパの良い支援ができるのでWin-Win-Win