透過光と反射光で人間の認知モードが違うというのは本当か?:技術屋のためのドキュメント相談所:オルタナティブ・ブログ
マーシャル・マクルーハンの「透過光と反射光で認知モードが切り替わる」という主張があるが、検証しても有意差はみつけられなかった、という話
透過光と反射光で人間の認知モードが違うというのは本当か?:技術屋のためのドキュメント相談所:オルタナティブ・ブログ
誤り発見数や精度は反射光ディスプレイのほうが多い傾向にはあったもののはっきりした有意差はなく、また「媒体に対する慣れ」が影響を与えた可能性も排除しきれないため、「反射光ディスプレイのほうが誤りを発見しやすい」とまでは言えないということです。
この件、他にもいろいろな研究が行われているので、少なくともマクルーハンを根拠に「透過光と反射光が」と語るのはやめておいたほうがよさそうです。