XREAL One と Pixel 9a
開発者向けオプションの設定(後述)で出来るようになった?
マルチウィンドウでのサイズ変更不可を有効にする
画面共有の保護を無効にする
USB接続後、Pixel 9aに表示される「ミラーリングしますか」ボタンをすぐに押すとうまくいかないっぽい XREAL側のロゴ表示が消えた頃に「ミラーリングしますか」ボタンを押すとうまくいく
もしかして、開発者向けオプションは関係ないのだろうか?
しかし結果はこれまでと同じ
ファームウェアアップデート
Latest Version: 8/5/2025
Firmware Version: 15.1.02.601_20250804_15.A.00.069_20241211_1.6.1.20250801173959
Fixed a known casting issue with the Google Pixel 9 series.
キター!!すぐに表示されるようになった!
たぶんもう、開発者向けオプションで特別な設定をしなくても大丈夫!
Pixel 9a の開発者向けオプション設定が必要
設定 -> システム -> 開発者向けオプション
「マルチウィンドウでのサイズ変更不可を有効にする」
https://scrapbox.io/files/6806256a2083e5709e12bf32.png
サイズ変更できないアプリをマルチウィンドウでも使用可能にします
「画面共有の保護を無効にする」
開始予定の画面共有セッションでアプリのデリケートなコンテンツに対するシステム保護を OFF にします
https://scrapbox.io/files/680625642ce12943cd444d92.png
参考
有楽町のビックカメラでau店舗にいって確認してみた
USBポートが塞がれていて、相談したけど、ダメでした
後になって考えると、試せなくて良かった。開発者向けオプションを設定するなんて知らなかったし。
個人のレビュー記事。ありがたい。
今のところウェブ上の記事はアンバサダー記事が多く手放しで褒めてる記事が多すぎて多少不安
わかる..
reddit で以下のような記事を発見.これで一旦解決,かも
Tl;dr: Enable developer settings, and make these changes - disable screen share protections, enable non-resizable in multi window, disable adb debugging, Xreal one now works with pixel 8+ Pixel 8, 9 Users w/Xreal One もともと開発者向けオプションを使用,はONにしていて,いじった上記に該当すると思わるのは以下の3設定.
USBデバッグ OFF(これは元々OFFだった)
USB 接続時にデバッグモードにする
画面共有の保護を無効にする ON
開始予定の画面共有セッションでアプリのデリケートなコンテンツに対するシステム保護をOFFにします
マルチウィンドウでのサイズ変更不可を有効にする ON
サイズ変更できないアプリをマルチウィンドウでも使用可能にします
設定しただけだと特に状況は変わらず,再起動したところ動作が大きく改善したように感じている.具体的にはすでに抜き差しを数十回しているが,今のところ映像信号なしのエラーメッセージにはお目にかかっていない.
公式ベータ版で7月に一足早く解決されていた模様
pixel9aはDisplayPort Alternate Modeに対応しているでしょうか?
底面にはDP Alt(Display Port Alternate mode)の映像出力に対応するUSB Type-C 3.2ポート
英語記事も発見
As title. I have xreal glasses and see if this phone can support dp-alt mode for output or not.