Python言語によるプログラミングイントロダクション:世界標準MIT教科書
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51sKA8paoIL.jpg
基本情報
書籍名: Python言語によるプログラミングイントロダクション: 世界標準MIT教科書
出版社: 近代科学社
著者: ジョン・V. グッターグ (著), John V. Guttag (原著), 久保 幹雄 (翻訳)
ページ数: 323
金額: 3,800円+税(4104円)
発売時期: 2014/12/29
カテゴリ: #Python / #教科書 / #プログラミング入門
出版社リンク: https://www.kindaikagaku.co.jp/information/kd0469.htm
Amazonリンク: https://amzn.to/2r1EShg
ステータス
#書籍
#未購入
#既読
#借りた
本の概要
#TBD
本の感想
大学の教科書。大学の講義が詰まってます。
大学1年生が読む学術書という雰囲気。
全体的に文章が固くて読むのが辛い
話が長い。例え話がながくて、それが重要なのかどうかもよくわからない
2章や3章はすばらしい。フローチャート等による視覚的な説明がとても分かりやすい
8章(120ページ)を超えたところで、話題が計算機科学などの学術系特有の話になり、モンテカルロシミュレーション、動的計画法、バネ振動、等々、ハードルがものすごく高くなっている
命名規則やコーディングスタイルが一般的なPythonのスタイルではないため、読みづらい
お勧めの読者
プログラミング未経験の大学1年生
扱っている分野
Python言語入門
モンテカルロシミュレーション
動的計画法
バネ振動
動機、価格
入手日: #TBD
入手金額: #TBD
入手フォーマット: #TBD
入手動機: #TBD
動機は満たされたか: #TBD
関連リンク
世界標準MIT教科書 Python言語によるプログラミングイントロダクション第2版: データサイエンスとアプリケーション