Python環境構築についてのshimizukawaの主張
Python3の Python環境構築 by shimizukawa.icon
本番環境は、機能をシンプルに保ち、必要最小限の仕組みで揃える
本番環境や個人環境の目的に合わせて、それぞれ最適な方法を選択する(統一することに固執しない)
Webアプリケーションの本番環境で、shimizukawa.iconが最近使っている手法
OSが提供するPython + venv + pip
公式Dockerイメージ + pip
ソースからビルドはしない
pyenv, pipenv, Anaconda は使わない
個人環境で使っている手法
Windows, Mac ともPython公式の配布物 を使う
複数バージョンをインストールして実行コマンド名で使いたいバージョンを使う
3.8, 3.7, 3.6 の最新をインストールしていて、年に1回くらい最新に入れ替える
Dockerもよく使うけど、OSにインストールしたPythonの方が手軽
ソースからビルドはしない
環境分離ツールはPython標準のvenvで十分
Poetryをパッケージングのために使う
Anaconda は動作を把握するために使う程度(あまりpydata関連やってない)
pyenv, pipenv は使わない
MacではHomebrewを使わない
#Python