メモツールの使い分け
メモツールをどのように使い分けるか、あるいは統一するのか
なぜScrapboxを使うのか
リンク機能を使いたい
workflowyよりはlogseqの方が良さそう
プラグインの存在
使い分け案
読書メモ
?
情報の保管的に考えるとDBが優れているNotionがいい気がする
タスク管理
Notion
永続化情報はNotionがいい気がする
メモツール利用の変遷
Notionを個人利用し始めた - しふみんの日記
用途
アウトライナー
思考メモ
読書メモ
技術メモ
日記(ブログ) 公開用
情報の蓄積
タスク管理
候補
Notion
Obsidian
Scrapbox
Dynalist
Workflowy
Logseq
観点
リンク機能
privateかpublicか
デスクトップアプリがあるかモバイルアプリがあるか
利用コスト
振り返り、見直しやすさ
参考
st3v3nmw/obsidian-spaced-repetition: Fight the forgetting curve by reviewing flashcards & entire notes on Obsidian.md
Obsidianのプラグイン。忘却曲線に沿ってページをリマインド設定できる
Obsidianでの読書メモの作り方 – ごりゅご.com
Scrapboxでブックマークレットを作る - 西尾泰和のScrapbox
ScrapboxのコードブロックからJavaScriptを読み込むようにする - 倉下忠憲の発想工房
Amazonの書誌情報をObsidianのmd形式でコピペできるようにするブックマークレット – ごりゅご.com
Logseq
Daily Note運用をWorkflowyからLogseqに移行する理由となった3つのプラグインと現在の運用方法について | Hacks for Creative Life!
便利プラグインの紹介など