世界の電子決済
#FINTECH
https://gyazo.com/e22fa1462fd8389d50d800ecc78b35b0
中国
Alipay
口座開設
【2018年最新版】中国に銀行口座が無くても大丈夫!日本でAliPay(アリペイ/支付宝)を開設する方法 - 中華ライフハック
支付宝(Alipay・アリペイ)のセットアップ - 飯島剛のHatenaBlog
https://qr.alipay.com/ac4wvki5na0vu6enca の URL が大事
https://gyazo.com/3c212191495510967922ead6cc8707fa
芝麻信用
田中信彦 さんの記事: 「信用」が中国人を変える スマホ時代の中国版信用情報システムの「凄み」
WeChat Pay
香港
TNG Wallet
タイ
2C2P
広がるオンライン決済ーー”東南アジアのPayPal”「2C2P」がGMO Global Payment Fundから資金調達 | トジョウエンジン
日本
媒体での分類
カード
磁気ストライプ
JIS I 型
裏面にエンコード
グローバルで利用されている (クレジットカードなど)
JIS II 型
表面にエンコード
日本の銀行で利用されている
「海外のクレジットカードが日本の銀行 ATM で使えない」問題が最近話題になっている
メガバンク3行で、ATMでの海外発行クレジットカード対応への動き!東京オリンピックも視野に | クレジットカード最新ニュース2018
セブン銀行、イーネット、ローソンATMは対応済み (JIS I と JIS II の両方が読める)
ハイブリッド型
JIS I が上部、 JIS II が下部にエンコードされている
https://meikaij.com/wp-content/uploads/2015/09/rakuten1.jpg
CPU
アプリケーションを動作させる、小さなコンピュータがカードに入っている
EMV : 世界標準のクレジットカード通信プロトコル
FeliCa : 日本で主に使われている非接触通信のプロトコル
FeliCa は複数のアプリを搭載できる
日本鉄道サイバネティクス協議会準拠アプリ
要には Suica, PASMO, ICOCA などの交通系 IC カード
Edy
iD
QUICPay
nanaco
WAON
その他のアプリを搭載することもできる
全銀協 IC アプリ
"IC カード対応 ATM" はコレ。やはり日本独自
生体認証などに対応
CPU とインタフェースは別
EMV アプリを搭載したカードは ICチップ (金色の接点) 、NFC のどちらのインタフェースを持っているものもある
FeliCa は現時点で 近距離無線通信 (ISO/IEC 18092 Type F) 以外のインタフェースは定義されていない
接触 IC チップ
金属の接点部分
EMV 規格では PINパッド (暗証番号入力装置) に挿入することが多い
ICカード対応の銀行ATMのように、磁気カードと同じように吸い込むタイプのものもある
使用されるアプリケーション
EMV
全銀協 IC アプリ
近距離無線通信 (NFC)
NFC のなかでも、規格化された通信方式が 3 つある
ISO/IEC 14443
Type A
EMV アプリケーションを非接触で使う場合は、このインタフェースを用いる
MIFARE とも呼ばれる
Type B
(住基カード、免許証、パスポートなどに利用されている)
ISO/IEC 18092
Type F
FeliCa アプリケーションのインタフェース
グローバル
Bitcoin Wallet & Payment Cards - Secure solutions for your digital money
日本ではサービス休止中